信長燃ゆ ロケ地情報・マップ | 
 | 
| 
 | 
 | 
| 
 | 
| SP番組「信長燃ゆ」 | |
| 
2016年01月02日 21:00 TV東京 | 
|
| 
織田信長 | 
|
| 
原作 | 
|
| 
真説「本能寺の変」信長謀殺に衝撃真相!?「黒幕」の正体とは!?激突!覇王信長の野望VS朝廷の陰謀…男達は最期に何を見た!? | 
|
| 獨鈷抛山 千手寺、高雄山 神護寺、京都 正伝寺、黄檗山 萬福寺、本願寺 西山別院、圓満院門跡、旧嵯峨御所大本山 大覚寺、栂尾山 高山寺、京都 吉田神社、伊勢安土桃山文化村、(公財)郡山城史跡・柳沢文庫保存会、聖護院門跡、有限会社 矢田商店、滋賀ロケーションオフィス、花園会館、中芸軍鶏組合、岸本乗馬センター、東映俳優養成所、東映太秦映画村 | |
| 
http://www.tv-tokyo.co.jp/nobunaga.moyu/ | 
|
| yuyu 2016年01月11日更新:織田信長と近衛前久が話していた神社の情報を頂きました | 
| 
○勧修寺晴子の娘が35年後の坊丸に会っていた場所
 高山寺 京都府京都市右京区梅ケ畑栂尾町 ※35年後の坊丸が自害した場所 
 | 
| 
×冒頭、織田信長の乗った馬が走っていた場所
 | 
| 
×二十三年前、織田信長と近衛前久がいた場所
 | 
 
神護寺 京都府京都市右京区梅ヶ畑高雄町  | 
| 
◎内裏
 仁和寺 京都府京都市右京区御室大内 ※金堂の瓦屋根を檜皮葺に合成 
 | 
 
大覚寺 京都府京都市右京区嵯峨大沢町  | 
 
姫路城 兵庫県姫路市本町 ※天守閣は伊勢安土桃山文化村の安土城を合成 
 | 
 
伊勢安土桃山文化村 三重県伊勢市二見町三津  | 
| 
○桑実寺への道中で織田信長、勧修寺晴子、森蘭丸、森坊丸たちが歩いていた場所
 高山寺 京都府京都市右京区梅ケ畑栂尾町  | 
| 
×襲われそうになった織田信長を近衛前久が助けた場所
 | 
| 
○織田信長と近衛前久が話していた神社
 竹中稲荷神社 京都府京都市左京区吉田神楽岡町  | 
| 
×織田信長、近衛前久、明智光秀たちがいた元々武田信玄の領地だった場所
 | 
 
獨鈷抛山千手寺 京都府亀岡市ひえ田野町鹿谷大タワ  | 
| 
×織田信忠が織田信長に見せた富士山の見える湖
 ※織田信長が勧修寺晴子たちと舟遊びをした湖 
 | 
| 
○大元宮
 吉田神社 京都府京都市左京区吉田神楽岡町 ※勧修寺晴豊、吉田兼和といた近衛前久が「信長を誅する」と言った場所 
 | 
| 
×本能寺
 | 
 全国ロケ地ガイドでは、ドラマ、映画、特撮番組の撮影があったロケ地を地図と写真付きで紹介しています。
 ロケ地情報の「×」や「?」のマークの付いた場所について情報をお持ちの方は、各作品のロケ地情報から投稿してください。
| 
 | 
| 
 |