功名が辻 ロケ地情報・マップ

全国ロケ地ガイド []
[年代IDX] [作品IDX] [俳優IDX] [地図IDX] [更新順] [人気順] [DB検索] [概要] [交流]
[ロケ地情報] [ロケ地マップ/リスト] [統計情報]

作品情報

作品名 大河「功名が辻
制作年 2006年01月~2006年12月 日曜 20:00 NHK総合 大河ドラマ
キャスト 千代仲間由紀恵 山内一豊上川隆也 千代幼少永井杏 織田信長舘ひろし 和久井映見 大地真央 豊臣秀吉柄本明 寧々浅野ゆう子 徳川家康西田敏行 不破市之丞津川雅彦 法秀尼佐久間良子 竹中半兵衛筒井道隆 五藤吉兵衛武田鉄矢 祖父江新右衛門前田吟 六平太香川照之 明智光秀坂東三津五郎 足利義昭三谷幸喜 浅井長政榎木孝明 堀尾吉晴生瀬勝久 中村一氏田村淳 小りん長澤まさみ 山内康豊玉木宏 ガラシャ長谷川京子 永作博美 石田三成中村橋之助
スタッフ 原作司馬遼太郎 脚本大石静
タイトル 第01話 2006/01/08 桶狭間
第02話 2006/01/15 決別の河
第03話 2006/01/22 運命の再会
第04話 2006/01/29 炎の中の抱擁
第05話 2006/02/05 新妻の誓い
第06話 2006/02/12 山内家旗揚げ
第07話 2006/02/19 妻の覚悟
第08話 2006/02/26 命懸けの功名
第09話 2006/03/05 初めての浮気
第10話 2006/03/12 戦場に消えた夫
第11話 2006/03/19 仏法の敵
第12話 2006/03/26 信玄の影
第13話 2006/04/02 小谷落城
第14話 2006/04/09 一番出世
第15話 2006/04/16 妻対女
第16話 2006/04/23 長篠の悲劇
第17話 2006/04/30 新しきいのち
第18話 2006/05/07 秀吉謀反
第19話 2006/05/14 天魔信長
第20話 2006/05/21 迷うが人
第21話 2006/05/28 開運の馬
第22話 2006/06/04 光秀転落
第23話 2006/06/11 本能寺
第24話 2006/06/18 蝶の夢
第25話 2006/06/25 吉兵衛の恋
第26話 2006/07/02 功名の旗
第27話 2006/07/09 落城の母娘
第28話 2006/07/16 出世脱落
第29話 2006/07/23 家康恐るべし
第30話 2006/07/30 一城の主
第31話 2006/08/06 この世の悲しみ
第32話 2006/08/13 家康の花嫁
第33話 2006/08/20 母の遺言
第34話 2006/08/27 聚楽第行幸
第35話 2006/09/03 北条攻め
第36話 2006/09/10 豊臣の子
第37話 2006/09/17 太閤対関白
第38話 2006/09/24 関白切腹
第39話 2006/10/01 秀吉死す
第40話 2006/10/08 三成暗殺
第41話 2006/10/15 大乱の予感
第42話 2006/10/22 ガラシャの魂
第43話 2006/10/29 決戦へ
第44話 2006/11/05 関ヶ原
第45話 2006/11/12 三成死すとも
第46話 2006/11/19 土佐二十万石
第47話 2006/11/26 種崎浜の悲劇
第48話 2006/12/03 功名の果て
最終話 2006/12/10 永遠の夫婦
撮影協力 滋賀ロケーションオフィス、いばらきフィルムコミッション、高知フィルムコミッション、滋賀県高島市(1-10,12)、滋賀県東近江市(1-4,11)、滋賀県野洲市(1)、滋賀県甲賀市(2,3)、滋賀県日野町(2-4)、茨城県水海道市(2)、岐阜県岐阜市(2,4)、山梨県小淵沢町(2-5,13)、福井フィルムコミッション(6)、福井県敦賀市(8)、ながのフィルムコミッション(10,11)、茨城県石岡市(10)、山梨県北杜市(12)、高知市(46)
管理者 joe 2013年06月24日更新:愛知県のゆかりの地の写真を掲載

ロケ地一覧

主なロケ地

[写真]
◎清洲城下、岐阜城下、安土城下の町並み
 ワープステーション江戸
 茨城県つくばみらい市南太田(旧伊奈町)
※蔵のある町並み(2)
※馬市が開かれた町並み
※岐阜城の門(4,5)は、江戸櫓

放映順ロケ地

[写真]
◎幼少期の千代が山内一豊に出会った場所(1)
 仁淀川
 高知県高岡郡越知町横畠東
△千代が馬に乗って登場した丘(1)
 滋賀県畜産技術振興センター
 滋賀県蒲生郡日野町山本
[写真]
◎織田信長が桶狭間の戦勝を祈願した熱田神宮(1)
 兵主大社
 滋賀県野洲市五条
[写真]
◎斉藤道三の居城となった稲葉山城(2,3)
 岐阜城
 岐阜県岐阜市金華山天守閣
[写真]
◎美濃と尾張の境の長良川(2)
 野洲川河川敷
 滋賀県甲賀市土山町徳原
[写真]
◎千代が訪れた西美濃・不破家(2)
 水海道風土博物館「坂野家住宅」
 茨城県常総市大生郷町
※国指定重要文化財
[写真]
◎千代と市が話をしていた草原(4)
 県営八ヶ岳牧場
 山梨県北杜市大泉町西井出
※牧場内は立入禁止
[写真]
◎足利義昭御所(5)
 一乗谷朝倉氏遺跡
 福井県福井市戸ノ内町
※看板や門などはCGで加工されていた
[写真]
◎越前金ヶ崎城(8)
 金ヶ崎城址
 福井県敦賀市泉
※天筒山からの風景で、港などはCGで修正されていた
[写真]
☆金ヶ崎城(8)
 戦国の館
 山梨県北杜市小淵沢町
[写真]
◎織田信長が焼き討ちをかけた比叡山延暦寺(11)
 百済寺
 滋賀県東近江市百済寺町
[写真]
◎明智光秀の坂本城(28)
 豊前中津城
 大分県中津市二ノ丁
※一部CGで加工されていた
[写真]
◎長浜城の城門(31)
 彦根城
 滋賀県彦根市金亀町
[写真]
◎徳川家康の浜松城(32)
 浜松城
 静岡県浜松市中央区元城町

ゆかりの地

[写真]
◎山内一豊が24万石の城主となった高知城(1,48)
 高知城
 高知県高知市丸ノ内1丁目
※追手門に山内一豊像があり、高知公園内に千代の像がある
[写真]
◎浦戸城の見える桂浜(1,46)
 桂浜
 高知県高知市浦戸
※浦戸城は合成
[写真]
◎高知の中心にある「はりまや橋」(1)
 はりまや橋
 高知県高知市はりまや町1丁目
[写真]
◎山内一豊が築いた高知の町が見渡せる場所(1,48)
 五台山展望台
 高知県高知市吸江
[写真]
◎山内一豊と千代を祭る山内神社(1)
 山内神社
 高知県高知市鷹匠町2丁目
[写真]
◎千代の故郷と言われる場所(2)
 若宮氏屋敷跡
 滋賀県米原市宇賀野飯(い)
※最寄の田村駅前には山内一豊と千代の像がある
[写真]
◎山内一豊と母・法秀院がいた長野家(2)
 長野家
 滋賀県米原市宇賀野墓戸
※近くには法秀院の墓がある
[写真]
◎もう一つの千代の故郷と言われる八幡城(3)
 郡上八幡城
 岐阜県郡上市八幡町柳町
※城山公園には山内一豊と千代の像がある
※大河ドラマでは原作に合わせ、近江となっている
[写真]
◎もう一つの千代の故郷と言われる近江八幡の湧水(3)
 宗祇水
 岐阜県郡上市八幡町本町
[写真]
◎八幡城城主の遠藤氏によって創建された寺(3)
 慈恩禅寺
 岐阜県郡上市八幡町島谷
[写真]
◎豊臣秀吉が3日間で築城した墨俣一夜城
 墨俣一夜城
 岐阜県大垣市墨俣町墨俣
※資料館となっている模擬城と馬柵がある
[写真]
◎山内一豊誕生地(4)
 神明生田神社
 愛知県岩倉市下本町下市場
[写真]
◎山内盛豊が戦死した岩倉城(4)
 岩倉城跡
 愛知県岩倉市下本町
[写真]
◎山内一豊の父・盛豊の墓がある寺(4)
 法蓮寺
 愛知県一宮市木曽川町黒田
[写真]
◎夜討ちにあった山内盛豊の黒田城(4)
 黒田城址
 愛知県一宮市木曽川町黒田
※公園内には山内一豊少年立志の像がある
[写真]
◎山内一豊と千代婚礼の地(5)
 岐阜公園
 岐阜県岐阜市大宮町1丁目
※公園内には織田信長居館跡もある
[写真]
◎織田信長が足利義昭と対面した寺(5)
 立政寺
 岐阜県岐阜市西荘3丁目
[写真]
◎明智光秀出生の地(6)
 明智城址(長山)
 岐阜県可児市瀬田
※天龍寺
[写真]
◎明智光秀ゆかりの地(6)
 明智の町並み
 岐阜県恵那市明智町
※大正路地、さつき旅館などの町並みが紹介された
[写真]
◎光秀公産湯の井戸(6)
 光秀公産湯の井戸
 岐阜県恵那市明智町
[写真]
◎光秀公学問所(6)
 光秀公学問所跡
 岐阜県恵那市明智町
[写真]
◎光秀公供養塔(6)
 光秀公供養塔
 岐阜県恵那市明智町
※御霊廟として祠が建てられた
[写真]
◎六角氏の居城(7)
 観音寺城跡
 滋賀県近江八幡市安土町石寺
[写真]
◎観音寺城の近くにある観音正寺(7)
 観音正寺
 滋賀県近江八幡市安土町石寺
○織田信長が金ヶ崎城から逃げるときに頼った朽木氏の居館の庭園(9)
 興聖寺(足利庭園)
 滋賀県高島市朽木岩瀬
[写真]
◎姉川の戦いがあった場所(10)
 姉川古戦場
 滋賀県長浜市野村町
[写真]
○石垣のある坂本の町並み(11)
 坂本の町並み
 滋賀県大津市坂本
[写真]
○延暦寺焼き討ちの時、坂本の町の人が避難した神社(11)
 日吉大社
 滋賀県大津市坂本5丁目
※牛尾神社、三宮神社
[写真]
◎明智光秀が城主となった坂本城(11)
 坂本城址
 滋賀県大津市下阪本3丁目
○織田信長が足利義昭のために造った御所(12)
 旧二条城跡
 京都府京都市上京区室町通下立売角
○足利義昭が篭った槇島城(12)
 槇島城跡
 京都府宇治市槇島町
○槇島城の守護神がある寺(12)
 誓澄寺
 京都府宇治市槙島町大幡
[写真]
◎織田信長軍が渡った宇治川(12)
 宇治川の宇治橋
 京都府宇治市宇治蓮華
[写真]
◎浅井長政の小谷城(13)
 小谷城跡
 滋賀県長浜市湖北町伊部
[写真]
◎山内一豊が初めて領地を与えられた場所(13)
 山内一豊初所領の地
 滋賀県長浜市唐国町
[写真]
◎山内一豊が初めて城主となった長浜城(14)
 長浜城
 滋賀県長浜市公園町
[写真]
◎長浜城下の山内一豊の屋敷があった場所(14)
 山内一豊の屋敷跡
 滋賀県長浜市公園町
[写真]
◎五藤吉兵衛が領主となった安芸城(15)
 安芸城址
 高知県安芸市土居
※安芸城址、後藤家墓所、藤崎神社
[写真]
◎五藤吉兵衛が領主となった安芸の町並み(15)
 土居廓中
 高知県安芸市土居
[写真]
◎五藤吉兵衛が領主となった安芸の野良時計(15)
 野良時計
 高知県安芸市土居
[写真]
◎長篠の戦いがあった場所(16)
 長篠城址
 愛知県新城市長篠
[写真]
◎長篠の戦いで武田勝頼が本陣を置いた場所(16)
 医王寺
 愛知県新城市長篠弥陀の前
[写真]
◎織田・徳川軍と武田軍が戦った場所(16)
 設楽原古戦場
 愛知県新城市大宮清水
※柳田前激戦地付近に馬防柵が再現されている
[写真]
◎岩尾山息障寺(17)
 岩尾山息障寺
 滋賀県甲賀市甲南町杉谷
[写真]
◎甲賀の古民家(藤林家)(17)
 甲賀の里忍術村
 滋賀県甲賀市甲賀町隠岐
[写真]
◎甲賀の氏神である油日神社(17)
 油日神社
 滋賀県甲賀市甲賀町油日
[写真]
◎六角氏ゆかりの大鳥神社(17)
 大鳥神社
 滋賀県甲賀市甲賀町鳥居野
[写真]
◎望月出雲守旧宅(17)
 望月出雲守旧宅
 滋賀県甲賀市甲南町竜法師
◎松永久秀が篭城した信貴山城(12)
 信貴山城跡
 奈良県生駒郡平群町信貴山
[写真]
◎信貴山城の戦で焼けつくされた朝護孫子寺(18)
 信貴山朝護孫子寺
 奈良県生駒郡平群町信貴山
[写真]
◎松永弾正久秀の墓(18)
 達磨寺
 奈良県北葛城郡王寺町本町2丁目
[写真]
◎荒木村重の居城「有岡城」(19)
 有岡城跡
 兵庫県伊丹市伊丹1丁目
[写真]
◎有岡城の土塁跡が残る神社(19)
 猪名野神社(岸の砦跡)
 兵庫県伊丹市宮ノ前3丁目
[写真]
◎荒木村重の菩提寺(19)
 荒村寺
 兵庫県伊丹市伊丹1丁目
[写真]
◎羽柴秀吉によって兵糧攻めにされた別所長冶の三木城(20)
 三木城址
 兵庫県三木市上の丸町
※ひめじ道、あかし道などが羽柴秀吉によって封鎖された
[写真]
◎三木で病死した竹中半兵衛の墓(20)
 竹中半兵衛の墓
 兵庫県三木市平井
[写真]
◎別所長冶の菩提寺(20)
 法界寺
 兵庫県三木市別所町東這田
[写真]
◎別所長冶の首塚がある寺(20)
 雲竜寺
 兵庫県三木市上の丸町
[写真]
◎山内一豊が馬を購入したと伝えられる牛馬市(21)
 木之本牛馬市跡
 滋賀県長浜市木之本町木之本
[写真]
◎賤ヶ岳の戦いで豊臣秀吉の本陣がおかれた木之本地蔵院(21)
 木之本地蔵院
 滋賀県長浜市木之本町木之本
[写真]
○賤ヶ岳の戦の戦禍から守るため川に沈めた観音像がある安念寺(21)
 安念寺
 滋賀県長浜市木之本町黒田
[写真]
◎愛宕山の見える橋(22)
 桂川の渡月橋
 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町
○明智光秀が連歌の会で「ときは今 あめが下しる 五月哉」と詠んだ寺(22)
 愛宕山
 京都府京都市右京区嵯峨愛宕町
[写真]
◎本能寺の変があった場所(23)
 本能寺址
 京都府京都市中京区元本能寺南町
[写真]
◎本能寺(23)
 本能寺
 京都府京都市中京区寺町通御池下ル下本能寺前町
[写真]
◎細川忠興の居城(24)
 宮津城跡
 京都府宮津市外側
※宮津小学校の太鼓門と大手川の石垣が残っている
[写真]
◎細川忠興の妻が幽閉された場所(24)
 細川忠興夫人隠棲地
 京都府京丹後市弥栄町須川味土野
[写真]
◎織田信長の葬儀が行われた寺(25)
 大徳寺
 京都府京都市北区紫野大徳寺町
[写真]
◎豊臣秀吉が織田信長の一周忌に建てた寺(25)
 大徳寺総見院
 京都府京都市北区紫野大徳寺町
※総見院は春と秋の特別公開時のみ拝観可能
[写真]
◎五藤吉兵衛が戦死した亀山城(26)
 亀山城跡
 三重県亀山市本丸町
[写真]
◎柴田勝家の居城だった北の庄城址(27)
 北の庄城址・柴田公園
 福井県福井市中央1丁目
[写真]
◎柴田勝家の墓(27)
 西光寺
 福井県福井市左内町
◎豊臣秀吉が築いた山崎城(28)
 山崎城跡
 京都府乙訓郡大山崎町字大山崎
※天王山山頂
[写真]
◎摂津国と山城国の境界の石碑(28)
 従是東山城国の碑
 京都府乙訓郡大山崎町大山崎
◎豊臣秀吉が茶会を開いた寺(28)
 宝積寺
 京都府乙訓郡大山崎町字大山崎小字銭原
[写真]
◎豊臣秀吉が茶会を開いた寺(28)
 待庵(妙喜庵)
 京都府乙訓郡大山崎町大山崎小字龍光
[写真]
◎小牧長久手の戦いで豊臣秀吉が本陣とした犬山城(29)
 犬山城
 愛知県犬山市大字犬山
[写真]
◎小牧長久手の戦いで徳川家康が陣を敷いた小牧山(29)
 小牧山城跡
 愛知県小牧市堀の内1丁目
[写真]
◎山内一豊が修復した羽黒城(29)
 羽黒城跡
 愛知県犬山市羽黒城屋敷
[写真]
◎法秀尼の故郷と伝えられる寺(29)
 興禅寺
 愛知県犬山市羽黒城屋敷
[写真]
◎豊臣秀次が築いた八幡城の堀(30)
 八幡堀
 滋賀県近江八幡市宮内町
[写真]
◎豊臣秀次が築いた近江八幡の町並み(30)
 新町通り
 滋賀県近江八幡市新町
※旧西川家住宅
[写真]
◎豊臣秀次が築いた白壁のある近江八幡の町並み(30)
 白壁のある町並み
 滋賀県近江八幡市永原町上
[写真]
◎豊臣秀次が安土から近江八幡に移築した寺院(30)
 本願寺八幡別院(金台寺)
 滋賀県近江八幡市北元町
[写真]
◎豊臣秀次の菩提寺(30)
 村雲御所瑞龍寺
 滋賀県近江八幡市宮内町
※山頂からは、水郷地帯、伊吹山、安土山、観音寺などが一望できる
[写真]
◎南蛮寺があった場所(31)
 南蛮寺跡
 京都府京都市中京区蛸薬師通室町西入北側
※南蛮寺の礎石は、同志社大学今出川校舎の図書館前にある
[写真]
◎山内一豊ゆかりの萩の寺(32)
 蓮華寺
 愛知県あま市蜂須賀
※蜂須賀城址
[写真]
◎石田三成屋敷跡(33)
 石田三成屋敷跡
 滋賀県長浜市石田町
※石田治部少輔出生地の碑、石田三成の銅像がある
[写真]
◎石田三成水汲みの井戸のある観音寺(33)
 観音寺
 滋賀県米原市朝日
[写真]
◎豊臣秀吉が住んでいた聚楽第(34)
 聚楽第址
 京都府京都市上京区多門町
[写真]
◎聚楽第から移築されたと言われる飛雲閣のある寺(34)
 西本願寺
 京都府京都市下京区門前町
☆豊臣秀吉が聚楽第に創建した稲荷神社(34)
 出世稲荷神社
 京都府京都市上京区聚楽町
※京都府京都市左京区大原来迎院町に移転
[写真]
◎小田原城天守閣(35)
 小田原城
 神奈川県小田原市城内
[写真]
◎小田原城の空堀(35)
 小峯御鐘ノ台大堀切
 神奈川県小田原市城山3丁目
[写真]
◎豊臣秀吉が小田原城攻めで築いた石垣山城(35)
 石垣山城址
 神奈川県小田原市早川
[写真]
◎山内一豊が城主となった掛川城(36)
 掛川城
 静岡県掛川市掛川
※高知城を参考にして木造の天守閣が再建されている
[写真]
◎掛川城の鬼門を守る龍尾神社(36)
 龍尾神社
 静岡県掛川市下西郷
[写真]
◎山内一豊が龍の彫刻を寄進した寺(36)
 永江院
 静岡県掛川市和光3丁目
[写真]
◎京と大阪を結ぶ水運の要衝(37)
 月桂冠記念館
 京都府京都市伏見区本材木町
[写真]
◎御香水が湧き出る神社(37)
 御香宮神社
 京都府京都市伏見区御香宮門前町
[写真]
◎豊臣秀吉が淀殿のために築造した淀古城(37)
 妙教寺(淀古城跡)
 京都府京都市伏見区納所北城堀
※現在残る淀城の石垣は江戸時代に造られたもの
[写真]
◎伏見城を築いた指月の森にある寺(37)
 月橋院
 京都府京都市伏見区桃山町泰長老
[写真]
◎伏見城の模擬天守閣(37)
 伏見桃山城
 京都府京都市伏見区桃山町大蔵
[写真]
◎豊臣秀次の墓がある瑞泉寺(38)
 瑞泉寺
 京都府京都市中京区木屋町三条下ル石屋町
[写真]
◎大阪城天守閣(39)
 大阪城
 大阪府大阪市中央区大阪城
[写真]
◎堀尾吉晴邸があった場所(40)
 八剱社
 愛知県丹羽郡大口町堀尾跡1丁目
※堀尾吉晴邸址の碑、金助とその母の像、裁断橋(模擬)がある
[写真]
◎堀尾吉晴とその母の供養塔がある寺(40)
 桂林寺
 愛知県丹羽郡大口町堀尾跡
[写真]
◎堀尾吉晴の母が修復した裁断橋があった場所(40)
 裁断橋跡
 愛知県名古屋市熱田区伝馬
[写真]
◎山内一豊が徳川家康を接待した久延寺(41)
 久延寺
 静岡県掛川市佐夜鹿
[写真]
◎細川忠興邸跡(42)
 越中井
 大阪府大阪市中央区森ノ宮中央2丁目
[写真]
◎細川ガラシャ夫人像のある教会(42)
 カトリック玉造教会
 大阪府大阪市中央区玉造2丁目
[写真]
◎細川ガラシャの墓がある細川家の菩提寺(42)
 崇禅寺
 大阪府大阪市東淀川区東中島5丁目
○徳川家康が小山評定を開いた場所(43)
 小山市役所
 栃木県小山市中央町1丁目
※小山評定跡の碑がある
[写真]
◎徳川家康が必勝を祈願した須賀神社(43)
 須賀神社
 栃木県小山市宮本町1丁目
○兵士達が宿営していた寺(43)
 宝蔵寺
 茨城県古河市諸川
[写真]
◎関ヶ原合戦決戦地(44)
 関ヶ原合戦決戦地
 岐阜県不破郡関ケ原町大字関ケ原
[写真]
◎石田光成の陣があった笹尾山(44)
 石田三成陣地跡(笹尾山)
 岐阜県不破郡関ケ原町大字関ケ原
[写真]
◎徳川家康の陣があった桃配山(44)
 徳川家康最初陣地跡(桃配山)
 岐阜県不破郡関ケ原町大字野上
[写真]
◎石田三成の佐和山城(45)
 佐和山城跡
 滋賀県彦根市古沢町
[写真]
◎佐和山城の大手門が移築された宗安寺(45)
 宗安寺
 滋賀県彦根市本町2丁目
[写真]
◎石田三成ゆかりの法華寺(45)
 法華寺
 滋賀県長浜市木之本町古橋
[写真]
◎長宗我部元親が居を構えていた浦戸城(46)
 浦戸城跡
 高知県高知市浦戸
[写真]
◎長宗我部元親の菩提寺(46)
 雪蹊寺
 高知県高知市長浜
※四国八十八か所第三十三番札所
[写真]
◎一領具足との内紛があった辺りにある神社(46)
 宇賀神社
 高知県高知市浦戸
[写真]
◎一領具足を供養する地蔵(46)
 石丸神社
 高知県高知市浦戸
[写真]
◎山内康豊が入城した中村城(47)
 中村城
 高知県四万十市中村
[写真]
◎水車のある中村の風景(47)
 安並水車の里公園
 高知県四万十市安並
[写真]
◎高知城が見える交差点(48)
 県庁前交差点
 高知県高知市本町4丁目
[写真]
◎山内一豊が城下町を水害から守るために築いた堤防(48)
 鏡川大堤防跡
 高知県高知市鷹匠町2丁目
[写真]
◎高知城下と大阪などを結ぶ海上交通の入口(48)
 堀川
 高知県高知市九反田
[写真]
◎堀川の荷が下ろされた場所(48)
 堀詰電停
 高知県高知市本町
[写真]
◎山内一豊の墓(48)
 山内家墓所
 高知県高知市筆山町
◎山内一豊と千代の墓がある寺(終)
 妙心寺
 京都府京都市右京区花園妙心寺町
※春光院、大通院
 

全国ロケ地ガイドについて

 全国ロケ地ガイドでは、ドラマ、映画、特撮番組の撮影があったロケ地を地図と写真付きで紹介しています。
 ロケ地情報の「×」や「?」のマークの付いた場所について情報をお持ちの方は、各作品のロケ地情報から投稿してください。


[ロケ地情報] [ロケ地マップ/リスト] [統計情報]

合本 功名が辻【文春e-Books】
合本 功名が辻【文春e-Books】
司馬遼太郎(著)
新装版 功名が辻 (1) (文春文庫) (文春文庫 し 1-114)
新装版 功名が辻 (1) (文春文庫) (文春文庫 し 1-114)
司馬 遼太郎(著)
新装版 功名が辻 (4) (文春文庫) (文春文庫 し 1-117)
新装版 功名が辻 (4) (文春文庫) (文春文庫 し 1-117)
司馬 遼太郎(著)
新装版 功名が辻 (3) (文春文庫) (文春文庫 し 1-116)
新装版 功名が辻 (3) (文春文庫) (文春文庫 し 1-116)
司馬 遼太郎(著)
新装版 功名が辻 (2) (文春文庫) (文春文庫 し 1-115)
新装版 功名が辻 (2) (文春文庫) (文春文庫 し 1-115)
司馬 遼太郎(著)
新装版 功名が辻 1-4巻 セット
新装版 功名が辻 1-4巻 セット
功名が辻 全4巻 完結セット (文春文庫)
功名が辻 全4巻 完結セット (文春文庫)
司馬 遼太郎(著)
功名が辻 新装版 文庫 全4巻 完結セット[マーケットプレイス文庫セット] (文春文庫)
功名が辻 新装版 文庫 全4巻 完結セット[マーケットプレイス文庫セット] (文春文庫)
司馬遼太郎(著)
功名が辻 前編 (NHK大河ドラマ・ストーリー)
功名が辻 前編 (NHK大河ドラマ・ストーリー)
大石 静(著)
功名が辻 (後編) NHK大河ドラマ・ストーリー
功名が辻 (後編) NHK大河ドラマ・ストーリー
大石 静(著)
煩悩☆西遊記(10) (サンデーGXコミックス)
煩悩☆西遊記(10) (サンデーGXコミックス)
クリスタルな洋介(著)
西遊記(10冊セット) (岩波文庫)
西遊記(10冊セット) (岩波文庫)

全国ロケ地ガイド []

Copyright (C)1995- 全国ロケ地ガイド ASH Joe Masumura //