風林火山 ロケ地情報 |
|
|
|
|
|
大河「風林火山」 | |
2007年01月~2007年12月 日曜 20:00 NHK総合 大河ドラマ |
|
山本勘助 |
|
原作 |
|
第01話 2007/01/07 隻眼の男 第02話 2007/01/14 さらば故郷 第03話 2007/01/21 摩利支天の妻 第04話 2007/01/28 復讐の鬼 第05話 2007/02/04 駿河大乱 第06話 2007/02/11 仕官への道 第07話 2007/02/18 晴信初陣 第08話 2007/02/25 奇襲!海ノ口 第09話 2007/03/04 勘助討たれる 第10話 2007/03/11 晴信謀反 第11話 2007/03/18 信虎追放 第12話 2007/03/25 勘助仕官 第13話 2007/04/01 招かれざる男 第14話 2007/04/08 孫子の旗 第15話 2007/04/15 諏訪攻め 第16話 2007/04/22 運命の出会い 第17話 2007/04/29 姫の涙 第18話 2007/05/06 生か死か 第19話 2007/05/13 呪いの笛 第20話 2007/05/20 軍師誕生 第21話 2007/05/27 消えた姫 第22話 2007/06/03 三国激突 第23話 2007/06/10 河越夜戦 第24話 2007/06/17 越後の龍 第25話 2007/06/24 非情の掟 第26話 2007/07/01 苦い勝利 第27話 2007/07/08 最強の敵 第28話 2007/07/15 両雄死す 第29話 2007/07/22 逆襲!武田軍 第30話 2007/07/29 天下への道 第31話 2007/08/05 裏切りの城 第32話 2007/08/12 越後潜入 第33話 2007/08/19 勘助捕わる 第34話 2007/08/26 真田の本懐 第35話 2007/09/02 姫の戦い 第36話 2007/09/09 宿命の女 第37話 2007/09/16 母の遺言 第38話 2007/09/23 村上討伐 第39話 2007/09/30 川中島!龍虎激突 第40話 2007/10/07 三国同盟 第41話 2007/10/14 姫の死 第42話 2007/10/21 軍師と軍神 第43話 2007/10/28 信玄誕生 第44話 2007/11/04 信玄暗殺 第45話 2007/11/11 謀略!桶狭間 第46話 2007/11/18 関東出兵 第47話 2007/11/25 決戦前夜 第48話 2007/12/02 いざ川中島 第49話 2007/12/09 死闘川中島 最終話 2007/12/16 決戦川中島 |
|
山梨県、長野県、岩手県奥州市、福島県会津若松市、福島県猪苗代町、茨城県つくばみらい市、埼玉県坂戸市、山梨県北杜市、長野県長野市、長野県立科町、長野県長和町 | |
http://www.nhk.or.jp/taiga/ |
|
joe 2013年06月24日更新:愛知県のゆかりの地の写真を掲載 |
|
☆武田信玄の住む躑躅ヶ崎館
山梨県北杜市長坂町小荒間:風林火山館 ※庄内映画村オープンセットに移築された
|
---|---|
|
◎武田信玄の住む躑躅ヶ崎館
山形県鶴岡市羽黒町川代東増川山:庄内映画村オープンセット ※風林火山館の撮影用セットを移築
|
|
○オープニングの空撮シーンで見える山
山梨県南アルプス市芦安芦倉:北岳 ※地蔵連峰にある南御室小屋の高度3200m付近からの映像
|
|
◎オープニングに出てくる滝
福島県耶麻郡猪苗代町達沢:達沢不動滝 |
|
?オープニングに出てくる池
長野県諏訪市大字上諏訪字角間沢西:蓼の海 |
|
?オープニングで騎馬軍団が走っていた見晴らしの良い丘
山梨県北杜市大泉町西井出:八ヶ岳牧場 ※南アルプス連峰の最高峰北岳などが見える
|
|
◎よく出てくる木造の沈下橋(冠水橋)
埼玉県坂戸市島田:越辺川の島田橋 ※山本勘助がミツを助けた橋
|
|
○山中湖畔
福島県会津若松市湊町大字静潟:中田浜 |
|
◎武田晴信が奇襲をした海ノ口城
長野県千曲市上山田城山:城山史跡公園(荒砥城址) |
|
◎城や長い土塀のある風景
岩手県奥州市江刺区岩谷堂字小名丸:えさし藤原の郷 ※武田晴信が武田信虎を追放した城
|
|
◎武田信玄が陣を敷いた海津城(48,49)
長野県長野市松代町松代:松代城跡(海津城公園) ※城代は高坂弾正
|
|
◎上杉謙信が陣を敷いた妻女山(48,49)
長野県長野市松代町清野:妻女山 ※近代的な建物はCGで消されていた
|
|
△川中島の戦いのシーン(49)
長野県小県郡長和町大門:長門牧場 |
|
◎武田信玄の本拠地の躑躅ヶ崎館(1)
山梨県甲府市古府中町:武田神社 |
---|---|
|
○武田晴信が生まれた要害城(1)
山梨県甲府市上積翠寺町:要害山城跡 |
|
◎武田信玄も信仰した駿河の国の一宮(2)
静岡県富士宮市宮町:富士山本宮浅間大社 |
|
○山本勘助が誕生した地(2)
静岡県富士宮市山本:山本勘助誕生地 |
|
◎商売繁盛の神として知られる豊川稲荷(3)
愛知県豊川市豊川町:豊川稲荷 ※豊川稲荷は神社ではなく、妙厳寺という寺院
|
|
◎山本勘助の墓と摩利支天像がある寺(3)
愛知県豊川市牛久保八幡口:長谷寺 |
|
○山本勘助の墓(4)
山梨県北杜市高根町蔵原:山本勘助の墓 ※墓は一般公開されていない
|
|
◎鎧堂観音(4)
山梨県北杜市高根町蔵原:鎧堂観音 |
|
○武田の騎馬武者が駆け抜けた棒道(4)
山梨県北杜市小淵沢町上笹尾:棒道 ※坂東10番千手観音
|
|
○今川家の家督争いがあった花倉城(5)
静岡県藤枝市花倉:花倉城跡 |
|
○花倉城に立て篭もった玄広恵探がいた寺(5)
静岡県藤枝市花倉:偏照寺 |
|
○今川義元に敗れた玄広恵探の墓(5)
静岡県藤枝市本郷:玄広恵探の墓 |
|
○今川氏の菩提寺(5)
静岡県静岡市葵区大岩町:臨済寺 |
|
○今川氏館跡(5)
静岡県静岡市葵区追手町:今川氏館跡 ※駿府城四足門付近
|
|
◎北条氏の居城(6)
神奈川県小田原市城内:小田原城 |
|
◎北条氏の時代の小田原城の土塁・空堀跡(6)
神奈川県小田原市城山3丁目:小峯御鐘ノ台大堀切 |
|
◎北条氏の菩提寺(6)
神奈川県足柄下郡箱根町湯本:早雲寺 |
|
◎真田氏の居城(7)
長野県上田市真田町長:真田氏本城跡 |
|
◎真田氏館跡(7)
長野県上田市真田町本原:真田氏館跡 |
|
◎真田幸隆が崇敬していた山家神社(7)
長野県上田市真田町長字山家:山家神社 |
|
◎真田昌幸が築いた城(7)
長野県上田市二の丸:上田城跡 |
|
○武田信玄が初陣で攻め落とした海ノ口城(8)
長野県南佐久郡南牧村海ノ口:海ノ口城跡 |
|
◎由布姫の故郷の諏訪湖が見える展望台(9)
長野県諏訪市上諏訪立石町:立石公園 |
|
◎由布姫の故郷にある諏訪大社上社(9)
長野県諏訪市大字中洲神宮寺:諏訪大社上社本宮 |
|
◎諏訪大社下社秋宮(9)
長野県諏訪郡下諏訪町上久保:諏訪大社下社秋宮 |
|
◎諏訪氏の居城(9)
長野県茅野市上原:上原城跡 |
|
◎由布姫が育った諏訪氏の館があった場所(9)
長野県茅野市上原:諏訪氏館跡 |
|
◎由布姫の墓がある寺(9)
長野県岡谷市湊4丁目:龍光山観音院 |
|
◎山本勘助が自害しようとしていた由布姫を救った城
長野県諏訪市高島1丁目:高島城 |
|
◎武田氏代々の氏神(10)
山梨県韮崎市神山町北宮地:武田八幡神社 |
|
◎山本勘助の供養塔(10)
山梨県韮崎市円野町上円井:宗泉院 |
|
◎武田勝頼の新府城(10)
山梨県韮崎市中田町中條:新府城跡 |
|
○三方が駿河の国に面する甲斐と駿河の国境の宿場町(11)
山梨県南巨摩郡南部町万沢:万沢宿 |
|
○武田晴信が武田信虎を追放した万沢口(11)
山梨県南巨摩郡南部町万沢:万沢口 |
|
◎武田信虎の墓がある寺(11)
山梨県甲府市古府中町:大泉寺 |
|
◎武田氏の崇敬を受けていた寺(12)
山梨県南巨摩郡身延町身延:身延山久遠寺 |
|
○信玄の隠し金山(12)
山梨県南巨摩郡身延町下部:湯之奥金山博物館 |
|
◎信玄の隠し湯だった温泉(12)
山梨県南巨摩郡身延町下部:下部温泉 |
|
○武田晴信が定めた甲府五山の一つ(13)
山梨県甲府市和田町:法泉寺 |
|
○武田晴信が定めた甲府五山の一つ(13)
山梨県甲府市東光寺町:能成寺 |
|
○武田晴信が定めた甲府五山の一つ(13)
山梨県甲府市東光寺3丁目:東光寺 ※諏訪頼重を幽閉した寺(44)
※武田義信の墓がある寺(終)
|
|
◎武田晴信が定めた甲府五山の筆頭(13)
山梨県甲府市愛宕町:長禅寺 ※武田晴信が出家し剃髪した寺(13)
※大井夫人(晴信の母)の墓がある
|
|
○三条夫人(晴信の正室)の墓がある甲府五山の一つ(13)
山梨県甲府市岩窪町:円光院 |
|
◎国宝「楯無鎧」が納められている菅田天神社(14)
山梨県甲州市塩山上於曽:菅田天神社 |
|
◎武田家の軍旗などを所蔵している寺(14)
山梨県甲州市塩山上荻原:雲峰寺 |
|
◎山本勘助が改修し武田勝頼が城主となった城(15)
長野県伊那市高遠町東高遠:高遠城址 ※高遠頼継の居城
|
|
○由布姫の墓がある建福寺(15)
長野県伊那市高遠町西高遠:建福寺 |
|
○諏訪頼重の首が葬られた頼重院(16)
長野県諏訪市四賀神戸:頼重院 |
|
◎諏訪頼重が武田晴信に降伏した城(16)
長野県諏訪市大字四賀:桑原城址 |
|
◎山本勘助が築いた小諸城(17)
長野県小諸市丁:小諸城址(懐古園) ※三の門、本丸石垣、懐古神社、勘助の鏡石
|
|
◎武田信玄が石と木を組合わせて造った信玄堤(18)
山梨県甲斐市竜王:信玄堤公園 |
|
○武田信玄が治水のために造った巨大な石積出(18)
山梨県南アルプス市有野:石積出 |
|
◎山本勘助生誕の地(19)
愛知県豊橋市賀茂町出口:山本晴幸生誕地碑 |
|
◎奈良時代に創建された賀茂神社(19)
愛知県豊橋市賀茂町神山:賀茂神社 |
|
◎山本勘助の両親の墓がある寺(19)
愛知県豊橋市賀茂町出口:医王山本願寺 ※風除けの生垣のある町並み(19)
|
|
◎村上義清が元服の儀式を行った神社(20)
長野県埴科郡坂城町坂城:坂城神社 |
|
◎村上氏歴代の本城(20)
長野県埴科郡坂城町坂城:葛尾城跡 |
|
○小笠原氏の本城(21)
長野県松本市里山辺:林城跡 ※大城と小城がある
|
|
○小笠原長時が一族の繁栄を祈願した寺(21)
長野県松本市里山辺:兎川霊瑞寺 |
|
◎武田信玄が深志城を元に改修を行った城(21)
長野県松本市丸の内:松本城 |
|
○小山田氏の菩提寺(22)
山梨県都留市下谷:長生寺 |
|
○小山田信有が治めた場所(22)
山梨県都留市川棚:勝山城跡 |
|
○小山田氏が築いた名城(22)
山梨県大月市賑岡町強瀬:岩殿城跡 |
|
◎河越夜戦があった川越の町並み(23)
埼玉県川越市幸町:陶舗やまわ |
|
◎河越夜戦があった川越の町並み(23)
埼玉県川越市幸町:時の鐘 |
|
◎河越城跡(23)
埼玉県川越市郭町2丁目:川越城本丸御殿 |
|
◎三芳野神社(23)
埼玉県川越市郭町鎮座:三芳野神社 |
|
◎河越夜戦跡碑のある寺(23)
埼玉県川越市志多町:東明寺 |
|
◎上杉謙信の春日山城(24)
新潟県上越市大字中屋敷:春日山城跡 |
|
◎上杉謙信の像がある神社(24)
新潟県上越市大字中屋敷:春日山神社 |
|
◎上杉謙信が幼少時代を過ごした寺(24)
新潟県上越市中門前1丁目:春日山林泉寺 |
|
◎上杉謙信が戦勝を祈願した毘沙門天(24)
新潟県上越市滝寺:滝寺不動 ※毘沙門堂
|
|
◎甲府に移る前に武田家の館があった笛吹市を流れる川(25)
山梨県笛吹市石和町市部:笛吹川の河原 |
|
○甲斐武田家の氏神(25)
山梨県笛吹市石和町市部:石和八幡宮 |
|
○山梨の語源発祥の地(25)
山梨県笛吹市春日居町鎮目:山梨岡神社 |
|
○佐久侵攻戦があった場所(26)
長野県佐久市志賀:志賀城址 ※雲興禅寺付近から登山道がある
|
|
◎武田晴信が上野からの援軍を打ち破った中仙道の小田井宿(26)
長野県北佐久郡御代田町御代田:小田井宿跡 |
|
○武田家の崇敬を受けた神社(27)
山梨県山梨市北:窪八幡神社 |
|
○武田勝頼戦陣の鐘がある寺(27)
山梨県山梨市矢坪:永昌院 |
|
◎武田晴信が整備した万力林(27)
山梨県山梨市万力:万力公園 |
|
◎上田が原の戦いがあった千曲川(28)
長野県上田市諏訪形:上田電鉄千曲川橋梁 |
|
◎上田が原を見渡す高台(27)
長野県上田市小泉:半過岩鼻 ※千曲公園
|
|
◎上田が原古戦場(28)
長野県上田市上田原:上田原古戦場跡 ※石久摩神社境内に石碑がある
|
|
◎板垣信方の墓(28)
長野県上田市下之条:板垣神社 |
|
◎上田が原の戦いで亡くなった武士の墓標を弔う観音寺(28)
長野県上田市上田原:観音寺 |
|
◎武田晴信が小笠原長時を奇襲した塩尻峠の戦いがあった場所(29)
長野県岡谷市今井:勝弦峠 ※峠に石碑などはない
|
|
○塩尻峠の戦いの戦死者を埋葬した場所(29)
長野県塩尻市柿沢:首塚・胴塚 |
|
◎武田信玄の砥石崩れで有名な砥石城
長野県上田市上野:砥石城跡 |
|
◎歴代の上杉家当主の墓がある場所(30)
山形県米沢市御廟1丁目:上杉家御廟所 |
|
○上杉家ゆかりの品々の残る寺(30)
山形県米沢市御廟1丁目:法音寺 |
|
◎山本勘助が鉄砲を手に入れた寺(31)
和歌山県岩出市根来:根来寺 |
|
◎山本勘助の実在が確認された市河文書があった市河氏館(32)
長野県下水内郡栄村大字堺:市河氏館跡 |
|
◎市河氏の菩提寺(32)
長野県下水内郡栄村大字堺:常慶院 |
|
◎越後と関東を結ぶ街道(33)
新潟県南魚沼市六日町:三国街道と清水街道の分岐点 |
|
◎仙桃院が長尾政影との親睦の証として嫁いだ城(33)
新潟県南魚沼市坂戸:坂戸城跡 |
|
○南魚沼を見渡す城(33)
新潟県南魚沼市坂戸:坂戸城実城跡 |
|
◎仙桃院が奉納した文殊菩薩のある寺(33)
新潟県南魚沼市樺野沢:龍澤寺 |
|
◎関東管領上杉憲政の居城(34)
群馬県藤岡市西平井:平井城址公園 |
|
○上杉憲政に最後まで従った長野業政の本拠地(34)
群馬県高崎市箕郷町東明屋:箕輪城跡 |
|
○武田信玄が杉の木に矢を立てて戦勝祈願した神社(34)
群馬県高崎市榛名山町:榛名神社 |
|
◎武田信玄が築いた久能山城(35)
静岡県静岡市駿河区根古屋:久能山東照宮 |
|
○甲斐最大の採掘を誇った金山(36)
山梨県甲州市塩山上萩原:黒川金山遺跡 |
|
○金山で働く人々の守り神として創られた鶏冠神社(36)
山梨県甲州市塩山一之瀬高橋:鶏冠神社 |
|
◎武田信玄が戦勝を祈願した神社(37)
長野県上田市下之郷中池:生島足島神社 |
|
◎信州最古の温泉(37)
長野県上田市別所温泉:上田電鉄別所温泉駅 |
|
◎信州最古の温泉(37)
長野県上田市別所温泉:北向観音参道 |
|
◎信州最古の温泉(37)
長野県上田市別所温泉:大湯 |
|
◎国宝八角三重塔のある寺(37)
長野県上田市別所温泉:安楽寺 |
|
◎別所温泉の鎌倉時代から残る寺社の一つ(37)
長野県上田市別所温泉:常楽寺 |
|
◎別所温泉の鎌倉時代から残る寺社の一つ(37)
長野県上田市別所温泉:北向観音 |
|
◎狼煙台があった若神子城(38)
山梨県北杜市須玉町若神子:若神子城址 ※須玉町ふるさと公園
|
|
○馬場美濃守信春の屋敷があった場所(38)
山梨県北杜市白州町鳥原:教来石民部屋敷跡 |
|
○馬場美濃守の菩提寺(38)
山梨県北杜市白州町白須:自元寺 |
|
◎長野市内の見える高台(39)
長野県長野市長野箱清水:上杉謙信物見の岩 |
|
◎武田信玄によって本尊を甲府に移された寺(39)
長野県長野市長野元善町:善光寺 ※本堂、大勧進
|
|
◎武田、今川、北条の三国同盟の舞台となった寺(40)
静岡県富士市今泉:善得寺公園 |
|
○雪斎が再建した清見寺(40)
静岡県静岡市清水区興津清見寺町:清見寺 |
|
◎上杉の家宝が大切に守られている上杉神社(30,41)
山形県米沢市丸の内1丁目:上杉神社 |
|
◎上杉伯爵邸(41)
山形県米沢市丸の内1丁目:上杉伯爵邸 |
|
◎弘法大師・空海が開いた真言密教の霊場、高野山(42)
和歌山県伊都郡高野町高野山:高野山金剛峯寺 |
|
◎武田家の菩提寺(42)
和歌山県伊都郡高野町高野山:成慶院 ※櫻池院
|
|
○上杉謙信が二度の上洛の際に訪れた無量光院(42)
和歌山県伊都郡高野町高野山:無量光院 |
|
◎上杉謙信、武田信玄・勝頼の墓(41)
和歌山県伊都郡高野町高野山:奥の院 |
|
◎武田家代々の当主が帰依した寺(43)
山梨県甲州市塩山藤木:放光寺 |
|
◎武田信玄の菩提寺(43)
山梨県甲州市塩山小屋敷:恵林寺 |
|
◎武田信玄が建立した寺(44)
山梨県甲府市善光寺3丁目:甲斐善光寺 |
|
◎桶狭間古戦場(45)
愛知県豊明市栄町南舘:桶狭間古戦場伝説地 |
|
◎桶狭間古戦場(45)
愛知県名古屋市緑区桶狭間北3丁目:桶狭間古戦場公園 |
|
◎今川義元の墓がある寺(45)
愛知県豊川市牛久保町岸組:大聖寺 |
|
◎厩橋城跡(46)
群馬県前橋市大手町1丁目:厩橋城跡 |
|
○長尾景虎が戦勝祈願した神社(46)
群馬県前橋市三夜沢町:三夜沢赤城神社 |
|
◎宇佐美定満ゆかりの柏崎を見渡すことの出来る場所(47)
新潟県柏崎市番神2丁目:番神堂 |
|
◎宇佐美定満ゆかりの柏崎の港(47)
新潟県柏崎市番神1丁目:柏崎港 |
|
◎宇佐美定満が居城としていた琵琶嶋城(47)
新潟県柏崎市元城町:琵琶嶋城跡 ※柏崎総合高等学校
|
|
○川中島の八幡原史跡公園(49)
長野県長野市小島田町:八幡原史跡公園 |
|
◎武田典厩信繁の墓がある典厩寺(49)
長野県長野市篠ノ井杵淵:典厩寺 |
|
◎山本勘助の墓(終)
長野県長野市松代町柴:山本勘助の墓 |
|
◎武田勝頼の菩提寺(終)
山梨県甲州市大和町田野:景徳院 |
|
◎武田信玄が徳川家康を破った場所
静岡県浜松市北区根洗町:三方原古戦場 |
|
◎武田信玄が上洛を断念した城
愛知県新城市豊島本城:野田城址 |
|
◎武田信玄が療養した城
愛知県新城市長篠:長篠城址 |
|
◎長篠の戦いで武田勝頼が本陣を置いた場所
愛知県新城市長篠弥陀の前:医王寺 |
|
◎武田勝頼が織田徳川連合軍に敗れた長篠の戦いの激戦地
愛知県新城市大宮清水:設楽原古戦場 ※柳田前激戦地付近に馬防柵が再現されている
|
|
◎武田信玄公の墓
山梨県甲府市岩窪町:武田信玄公の墓 |
|
◎武田信玄公の像のある駅
山梨県甲府市丸の内1丁目:JR甲府駅 |
全国ロケ地ガイドでは、ドラマ、映画、特撮番組の撮影があったロケ地を地図と写真付きで紹介しています。
ロケ地情報の「×」や「?」のマークの付いた場所について情報をお持ちの方は、各作品のロケ地情報から投稿してください。
|
|
|