全国ロケ地ガイドの概要:システム解説 |
|
|
|
|
全国ロケ地ガイドでは、テキスト形式のデータを入力し、プログラムによるデータベース入力とHTMLファイル生成を基本とした運用を行っています。
全国ロケ地ガイドのファイル生成の流れは、下記の図のようになります。

すべてのHTMLファイルに共通なヘッダやフッタは、テンプレートとして読み込みます。
また、画面のデザインは、XHTML1.0の規格に準拠したスタイルシートによって指定しています。
全国ロケ地ガイドでは、下記のディレクトリ構成となっています。
| ディレクトリ名 | 内容 |
|---|---|
| / | 各種インデックスとスタイルシートを格納 |
| /show/ | 作品別、地域別ロケ地ガイドを格納 |
| /info/ | 作品別、地域別ロケ地情報を格納 |
| /cast/ | 俳優別ロケ地情報を格納 |
| /guide/ | その他のロケ地ガイドを格納 |
| /photo/ | 写真データを格納 |
| /thumb/ | 写真のサムネイルデータを格納 |
全国ロケ地ガイドのデータは、作品IDによって管理されています。 作品IDは、作品分類(a/d/e/m/t/s)、放映開始年(YYYY)、放映開始月(MM)、作品名(name)で構成されています。 作品IDは、英数とハイフンで構成される文字列となります。
| 作品ID | 内容 |
|---|---|
| dYYYYMM_name | 連続TVドラマ |
| eYYYY_name | その他のTV番組 |
| mYYYY_name | 邦画(日本映画) |
| aYYYY_name | 朝ドラ(NHKの朝の連続テレビ小説) |
| tYYYY_name | 大河ドラマ(NHKの大河ドラマ) |
| sYYYY_name | 特撮・アニメ・コミック |
ロケ地データベースは、下記の構成で作成されています。 ただし、現在は、暫定的に、シーン情報にロケ地情報も含めて管理しています。 そのため、ロケ地情報を更新した場合は、シーン情報も自動的に更新しています。
| 表名 | 内容 |
|---|---|
| drama | 作品情報(作品名、制作年、キャストなど、作品毎の情報) |
| scene | シーン情報(作品毎の各シーンの情報とその場所) |
| place | ロケ地情報(ロケ地名、住所、位置、コメントなど、場所毎の情報) |
全国ロケ地ガイドのサーバは、下記の環境にて動作しています。
| OS | Linux (TurboLinux) |
|---|---|
| Webサーバ | Apache 2.0 |
| データベース | PostgreSQL 8.0 |
全国ロケ地ガイドのサーバは、アルプス社のプロアトラスなどの、マップサーバに対応しています。
拡張子が、mpsのファイルをクリックすると、マップサーバに対応したプロアトラスなどが起動されます。
WebサーバであるApacheに下記の設定を行ってあります。
AddType application/x-mapserver .mps
全国ロケ地ガイドのサーバは、カシミール3DのLMLサーバに対応しています。
拡張子が、lmlやwptのファイルをクリックすると、カシミール3Dが起動されます。
WebサーバであるApacheに下記の設定を行ってあります。
AddType x-lml/x-lml .lml AddType x-lml/x-gps .wpt
|
|