花燃ゆ ロケ地情報 |
|
|
|
|
|
大河「花燃ゆ」 | |
2015年01月~12月 日曜 20:00 NHK総合 大河ドラマ |
|
杉文 |
|
第01回 2015/01/04 人むすぶ妹 第02回 2015/01/11 波乱の恋文 第03回 2015/01/18 ついてない男 第04回 2015/01/25 生きてつかあさい 第05回 2015/02/01 志の果て 第06回 2015/02/08 女囚の秘密 第07回 2015/02/15 放たれる寅 第08回 2015/02/22 熱血先生、誕生! 第09回 2015/03/01 高杉晋作、参上 第10回 2015/03/08 躍動!松下村塾 第11回 2015/03/15 突然の恋 第12回 2015/03/22 戻れないふたり 第13回 2015/03/29 コレラと爆弾 第14回 2015/04/05 さらば青春 第15回 2015/04/12 塾を守れ! 第16回 2015/04/19 最後の食卓 第17回 2015/04/26 松陰、最期の言葉 第18回 2015/05/03 龍馬!登場 第19回 2015/05/10 女たち、手を組む 第20回 2015/05/17 松陰、復活 第21回 2015/05/24 決行の日 第22回 2015/05/31 妻と奇兵隊 第23回 2015/06/07 夫の告白 第24回 2015/06/14 母になるために 第25回 2015/06/21 風になる友 第26回 2015/06/28 夫の約束 第27回 2015/07/05 妻のたたかい 第28回 2015/07/12 泣かない女 第29回 2015/07/19 女たちの園 第30回 2015/07/26 お世継ぎ騒動! 第31回 2015/08/02 命がけの伝言 第32回 2015/08/09 大逆転! 第33回 2015/08/16 花となるために 第34回 2015/08/23 薩長同盟! 第35回 2015/08/30 孤高の戦い 第36回 2015/09/06 高杉晋作の遺言 第37回 2015/09/13 夫の忘れがたみ 第38回 2015/09/20 届かぬ言葉 第39回 2015/09/27 新しい日本人 第40回 2015/10/04 二人の母 第41回 2015/10/11 いざ、群馬へ 第42回 2015/10/18 世界に賭ける糸 第43回 2015/10/25 萩の乱に誓う 第44回 2015/11/01 運命の糸つなげて 第45回 2015/11/08 二人の夜 第46回 2015/11/15 未来への絆 第47回 2015/11/22 姉妹の約束 第48回 2015/11/29 富岡製糸場の危機 第49回 2015/12/06 二人の再婚 最終回 2015/12/13 いざ、鹿鳴館へ |
|
山口県、群馬県、長崎県、茨城県、萩市、山口市、防府市、長崎市、石岡市、桜川市、常陸大宮市、水戸市、つくばみらい市、五所川原市(2)、中泊町(2)、深浦町(2) | |
http://www.nhk.or.jp/hanamoyu/ |
|
joe 2015年10月20日更新:群馬のロケ地情報を掲載 |
|
○萩城
山口県萩市大字堀内:萩城跡(指月公園) ※吉田寅次郎が砲術訓練の指揮をしていた城(1)
|
---|---|
|
○長州萩藩校「明倫館」
山口県萩市江向三区:萩市立明倫小学校 ※南門
|
|
○松蔭神社、杉家旧宅、松下村塾
山口県萩市椿東:松蔭神社 ※国の史跡(松下村塾、吉田松陰幽囚ノ旧宅)
|
|
◎江戸の街、萩の街
茨城県つくばみらい市南太田(旧伊奈町):ワープステーション江戸 |
|
◎群馬県庁
長野県松本市大字島立:旧長野地方裁判所松本支部庁舎 |
|
◎群馬の町並み
千葉県印旛郡栄町龍角寺:千葉県立房総のむら |
|
◎富岡製糸場
群馬県富岡市富岡:富岡製糸場 |
|
?吉田寅次郎が歩いていた石畳(1)
山口県山口市上天花町:萩往還四十二の曲がり |
---|---|
|
◎吉田寅次郎が通った祭りが行われていた長崎の寺(1)
長崎県長崎市寺町:興福寺 |
|
◎吉田寅次郎が本を持って歩いていた長崎の教会(1)
長崎県長崎市南山手町:大浦天主堂 |
|
◎吉田寅次郎が本を読んでいた洋館(1)
長崎県長崎市南山手町:グラバー園 ※旧オルト住宅
|
|
◎吉田寅次郎が訪れた長崎の出島(1)
長崎県長崎市出島町:出島 |
|
◎萩の遠景(1)
山口県萩市椿東:萩本陣 奥萩展望台 ※現代的な建物などはCG加工されていた
|
|
◎小田村伊之助が走っていた小川沿いの道(1)
山口県萩市川島一区:旧湯川家屋敷 ※藍場川沿いの風景(5)
|
|
◎小田村伊之助が走っていた土塀(1)
山口県萩市大字堀内:萩市堀内の町並み ※堀内鍵曲
※杉文と吉田寅次郎が話をしていた土塀(1)
|
|
◎小田村伊之助が走っていたなまこ塀の長屋門(1)
山口県萩市大字呉服町1丁目:菊屋家住宅 ※紀行で紹介されたなまこ塀(1,9)
|
|
◎吉田寅次郎が子供のころにいた石灯籠のある寺(1)
山口県萩市椿区青海:大照院 |
|
○小田村伊之助が杉文のことを聞いた路地(1)
山口県萩市平安古町:萩の平安古の町並み ※平安古鍵曲
|
|
○吉田寅次郎と小田村伊之助が江戸に向かって走っていた松林の浜(1)
山口県萩市堀内:西の浜 |
|
○杉寿が婚約者と会っていた水辺(2)
山口県萩市大字堀内:口羽家住宅 |
|
○杉文と久坂玄瑞が出会った神社(3)
山口県萩市堀内:志都岐山神社 |
|
◎楫取素彦と楫取美和が乗った蒸気機関車(49,終)
愛知県犬山市内山:明治村 蒸気機関車12号 |
|
◎吉田松陰誕生地(1)
山口県萩市椿東:吉田松陰誕生地 ※吉田松陰と金子重輔の像(5)
|
---|---|
|
○萩の町並み(1)
山口県萩市呉服町1丁目:旧久保田家住宅 |
|
○萩の砂浜(1)
山口県萩市大字堀内:菊ヶ浜 |
|
◎弘前城(2)
青森県弘前市大字下白銀町:弘前城 |
|
○吉田松陰が宮部鼎三と訪れた伊東広之進旧宅(2)
青森県弘前市大字元長町:松陰室 ※市区町村の文化財
|
|
○吉田松陰が通ったみちのく松蔭道(2)
青森県北津軽郡中泊町小泊:みちのく松蔭道 |
|
○吉田松陰が津軽海峡の防衛検分に訪れた平館台場(2)
青森県東津軽郡外ヶ浜町平舘太郎右ェ門沢:平舘台場跡 |
|
○吉田松陰が通った街道の難所(2)
青森県東津軽郡今別町大泊:松陰くぐり |
|
○ペリーが来航した浦賀港を見下ろす高台(3)
神奈川県横須賀市西浦賀5丁目:愛宕山公園 |
|
◎ペリーと幕府の会談が行われた場所(3)
神奈川県横須賀市久里浜7丁目:ペリー公園 |
|
○吉田松陰が佐久間象山らと会談した徳田屋(3)
神奈川県横須賀市東浦賀2丁目:徳田屋跡 ※石碑がある
|
|
○海防陣屋跡(3)
神奈川県三浦市南下浦町上宮田:南下浦市民センター |
|
◎日本で最初に開港した下田港を見下ろす山(4)
静岡県下田市東本郷1丁目:寝姿山 |
|
◎ペリー艦隊来航記念碑(4)
静岡県下田市3丁目:ペリー上陸の碑 |
|
◎下田の町並み(4)
静岡県下田市3丁目:平滑川沿いのペリーロード |
|
◎吉田松陰寓寄処(4)
静岡県下田市蓮台寺:蓮台寺 |
|
◎吉田松陰と金子重輔が小舟で密航を試みた弁天島(4)
静岡県下田市柿崎弁天島:弁天島 ※吉田松陰・金子重輔像がある
|
|
○金子重輔旧宅地(5)
山口県萩市津守町:金子重輔旧宅地 |
|
○吉田松陰が入れられた野山獄、金子重輔が入れられた岩倉獄(5)
山口県萩市今古萩町:野山獄跡・岩倉獄跡 |
|
○金子重輔の墓がある海潮寺(5)
山口県萩市北古萩町:海潮寺 ※墓地は旧保福寺にある、本堂は明倫館の聖堂を移築した建物
|
|
◎楫取素彦旧宅地
山口県萩市椿東:楫取素彦旧宅地 |
|
○藩主の別邸(7)
山口県萩市堀内:江風山月書楼址 |
|
○毛利敬親の茶室(7)
山口県萩市堀内:花江茶亭 |
|
○萩市を見下ろす丘(9)
山口県萩市大字椿東:陶芸の村公園 |
|
○高杉晋作誕生地(9)
山口県萩市南古萩町:高杉晋作誕生地 |
|
○天狗の面がある円政寺(9)
山口県萩市南古萩町:円政寺 |
|
○高杉晋作立志像のある公園(9)
山口県萩市南古萩町:晋作広場 |
|
○伊藤博文の生家(10)
山口県光市束荷:旧伊藤博文邸 ※都道府県の文化財
|
|
◎伊藤博文旧宅(10)
山口県萩市椿東:伊藤博文旧宅 ※国の史跡
|
|
○吉田稔麿誕生地(10)
山口県萩市椿東:吉田稔麿誕生地 |
|
◎恵美須ヶ鼻造船所跡(11)
山口県萩市椿東:恵美須ヶ鼻造船所跡 ※国の史跡、世界遺産
|
|
◎郡司鋳造所跡(11)
山口県萩市椿東無田ヶ原:郡司鋳造所跡 |
|
○萩反射炉(11)
山口県萩市椿東:萩反射炉跡 |
|
○西洋学所があった南園(11)
山口県萩市江向:南園跡 |
|
◎久坂玄瑞誕生地(12)
山口県萩市平安古町:久坂玄瑞誕生地 |
|
◎梅田雲浜が学んだ藩校順造館(13)
福井県小浜市千種1丁目:福井県立若狭高等学校 ※正門が残っている
|
|
○梅田雲浜が生まれた場所(13)
福井県小浜市千種2丁目:梅田雲浜先生誕生地碑 |
|
○梅田雲浜の屋敷があった場所(13)
京都府京都市中京区二条殿町:梅田雲浜邸址 |
|
◎井伊直弼が生まれ育った屋敷(14)
滋賀県彦根市尾末町:埋木舎 |
|
◎井伊直弼が城主となった彦根城(14)
滋賀県彦根市金亀町:彦根城 |
|
○入江九一・野村靖誕生地(15)
山口県萩市土原:入江九一・野村靖誕生地 |
|
◎吉田松陰が歌を残した涙松(16)
山口県萩市大字椿:涙松遺跡 |
|
○吉田松陰が葬られた松陰神社(17)
東京都世田谷区若林4丁目:松陰神社 |
|
○幕末の志士たちが密議を計った暁天楼の復元建物(18)
山口県防府市松崎町:防府天満宮 ※暁天楼
|
|
○攘夷志士たちの拠点となっていた土蔵相模があった場所(20)
東京都品川区北品川1丁目:土蔵相模跡 |
|
◎攻撃開始の砲が撃たれた亀山砲台(21)
山口県下関市中之町:亀山八幡宮 |
|
◎池田屋事件があった場所(25)
京都府京都市中京区中島町:池田屋跡 |
|
◎長州藩の幹部が軍議を開いた岩清水八幡宮(26)
京都府八幡市八幡高坊:石清水八幡宮 |
|
◎長州軍と幕府軍が衝突した蛤御門(27)
京都府京都市上京区京都御苑:蛤御門 |
|
◎都美姫が一時滞在した龍福寺(28)
山口県山口市大殿大路:龍福寺 ※国の重要文化財
|
|
◎旧山口藩庁門(28)
山口県山口市滝町:旧山口藩庁門 ※都道府県の文化財
|
|
○周布政之助の碑(29)
山口県山口市周布町:周布政之助の碑 |
|
○毛利元徳が銀姫の安産祈願を行った山口大神宮(30)
山口県山口市滝町:山口大神宮 |
|
○高杉晋作が身を寄せた平尾山荘(31)
福岡県福岡市中央区平尾5丁目:平尾山荘 |
|
○高杉晋作が三条実美らに出陣の報告をした功山寺(32)
山口県下関市長府川端1丁目:功山寺 |
|
○奇兵隊が本陣を置いた金麗社(32)
山口県美祢市美東町大田:金麗社 |
|
◎毛利家の菩提寺である東光寺(33)
山口県萩市椿東:東光寺 |
|
○小田村伊之助が三条実美に会いに行った太宰府の延寿王院(34)
福岡県太宰府市宰府4丁目:延寿王院 |
|
○小田村伊之助が幕府と交渉した国泰寺(35)
広島県広島市中区小町:旧国泰寺 |
|
○幕府軍の砲弾跡が残る浄西寺(35)
山口県大島郡周防大島町油宇:浄西寺 |
|
◎奇兵隊が制圧した小倉城(35)
福岡県北九州市小倉北区城内:小倉城 |
|
◎奇兵隊の墓(35)
福岡県北九州市小倉北区赤坂2丁目:奇兵隊の墓 |
|
◎高杉晋作の墓のある東行庵(36)
山口県下関市吉田:東行庵 |
|
◎桂小五郎が密談をした三本木の料亭(37)
京都府京都市上京区中之町東三本木通:吉田屋跡 |
|
○藩政から身を引いた楫取素彦が暮した場所(39)
山口県長門市三隅下二条窪:楫取素彦旧宅跡 |
|
◎日本初の鉄道が開通した新橋駅(40)
東京都港区東新橋1丁目:旧新橋停車場 |
|
◎楫取素彦が高崎から前橋に移した群馬県庁(41)
群馬県前橋市大手町1丁目:群馬県庁 |
|
○民間で初めて洋式器械を導入した水沼製糸所(42)
群馬県桐生市黒保根町水沼乙:旧水沼製糸所 |
|
○前原一誠旧宅(43)
山口県萩市土原:前原一誠旧宅 |
全国ロケ地ガイドでは、ドラマ、映画、特撮番組の撮影があったロケ地を地図と写真付きで紹介しています。
ロケ地情報の「×」や「?」のマークの付いた場所について情報をお持ちの方は、各作品のロケ地情報から投稿してください。
|
|
|