大仏開眼 ロケ地情報 |
|
|
|
|
|
SP番組「大仏開眼(古代史ドラマスペシャル)」 | |
2010年04月03日 NHK総合 2010年04月10日 NHK総合 |
|
吉備真備 |
|
東大寺、文化庁、奈良文化財研究所、奈良県、法相宗大本山薬師寺、平安神宮、京都府笠置町観光協会、福井フィルムコミッション、奈良フィルムコミッション、滋賀ロケーションサービス、朝倉氏遺跡保存協会 | |
http://www.nhk.or.jp/osaka/daibutsukaigen/ |
|
joe 2010年09月16日更新:奈良のロケ地の写真を掲載 |
|
◎大仏殿のある東大寺
奈良県奈良市雑司町:東大寺 |
---|---|
|
◎平城宮の朱雀門
奈良県奈良市佐紀町:奈良平城宮跡公園朱雀門 |
|
◎平城宮の東院庭園
奈良県奈良市法華寺町:平城宮跡東院庭園 ※歌会が開かれた場所
|
|
◎平城宮の大極殿
奈良県奈良市佐紀町:平城宮跡第一次大極殿 |
|
◎平城宮の朱塗りの建物
京都府京都市左京区岡崎西天王町:平安神宮 ※盧遮那仏造立の詔を布告した朱塗りの建物
|
|
◎平城宮の朱塗りの回廊
奈良県奈良市西ノ京町:薬師寺 |
|
◎土塀の続く町並み
福井県福井市戸ノ内町:一乗谷朝倉氏遺跡 |
|
◎吉備真備と阿倍内親王が話をしていた丘
奈良県奈良市雑司町:若草山 |
|
◎藤原仲麻呂の館
奈良県奈良市法華寺町:平城宮跡東院建部門 |
|
◎山背国の恭仁宮
京都府京都市右京区嵯峨大沢町:大沢池 |
|
×吉備真備と阿倍内親王が話をしていた川
|
|
×聖武天皇が幼少のころ祈ってた巨樹
※春日山原生林?
|
|
◎吉備真備と阿倍内親王が話をしていた泉橋院
滋賀県大津市坂本本町:安楽律院 |
|
?行基が民に向かって盧遮那仏造立を説いた丘
京都府船井郡京丹波町井尻:瑞穂造成予定地跡 |
|
◎大君が難波宮へ向けていた森
京都府京都市左京区下鴨泉川町:下鴨神社 ※下鴨神社馬場
|
|
◎藤原仲麻呂が息を引き取った琵琶湖湖畔
滋賀県高島市新旭町深溝字外ヶ浜:深溝湖岸 |
全国ロケ地ガイドでは、ドラマ、映画、特撮番組の撮影があったロケ地を地図と写真付きで紹介しています。
ロケ地情報の「×」や「?」のマークの付いた場所について情報をお持ちの方は、各作品のロケ地情報から投稿してください。
|
|
|