ちゅらさん4 ロケ地情報 |
|
|
|
|
|
ドラマ「ちゅらさん4」 | |
2007年01月 土曜 21:00 NHK総合 |
|
上村恵里 |
|
脚本 |
|
琉球ムーン(国仲涼子) Best Friend(Kiroro) |
|
前編 2007/01/13 おばぁの涙(なだ) 後編 2007/01/20 ゆんたく三姉妹 |
|
沖縄県、沖縄県那覇市、沖縄県石垣市、沖縄県竹富町 | |
http://www.nhk.or.jp/drama/archives/churasan4/ |
|
|
|
merkatz4、joe 2017年06月12日更新:農連市場解体のロケ地情報更新 |
|
◎オープニングの西表島を望む海岸(前)
沖縄県八重山郡竹富町字小浜:南風花海岸 |
---|---|
|
◎上村一家が住んでいる元「こはぐら荘」(前)
沖縄県八重山郡竹富町字小浜:大盛家住宅(こはぐら荘) |
|
◎西表島を背景にした「サトウキビ畑」(前)
沖縄県八重山郡竹富町字小浜:サトウキビ畑 |
|
◎島の診療所へ出勤する上村文也が急に現れた牛に驚いた場所(前)
沖縄県八重山郡竹富町字小浜:集落内の通り |
|
◎上村文也が勤務する「県立小浜診療所」(前)
沖縄県八重山郡竹富町字小浜:沖縄県立八重山病院附属小浜診療所 |
|
◎自転車に乗った上村恵里が颯爽と下る坂道(前)
沖縄県八重山郡竹富町字小浜:小浜港線 |
|
◎上村恵里が訪問看護で訪れた家(前)
沖縄県八重山郡竹富町字小浜:民家 |
|
☆上村恵里と上村文也が西表島に沈む美しい夕日をデジカメで撮影した場所(前)
沖縄県八重山郡竹富町字小浜アカヤ崎:アカヤ崎の牧場とガジュマルの樹 ※2006年に枯れて?なくなっていたが、再度植えられた。ズーム写真は2007年6月現在の木
※ちゅらさん4で植えられた木が枯れて?以降、今はない
※ちゅらさん展望台は口蹄(こうてい)疫の侵入防止のため、2012年2月1日から閉鎖
|
|
◎貯金を使い込んだ古波蔵恵文に腹を立て、家出した古波蔵勝子が恵里達を連れて歩いていた場所(前)
沖縄県八重山郡竹富町字小浜:大岳(うふだき)わきの坂道 |
|
◎古波蔵勝子が上村恵里と古波蔵祥子に遊びの相談をしていた海岸(前)
沖縄県八重山郡竹富町字小浜:細崎港北側の砂浜 |
|
◎上村文也が、中学生3人組と上村和也とのけんかを止めに入った道(前)
沖縄県八重山郡竹富町字小浜:シュガーロードと一本松 |
|
◎上村恵里が柴田容子からの「助けて~」という電話を受けた港(前)
沖縄県八重山郡竹富町字小浜:新桟橋が完成した細崎 |
|
○上杉一家が小浜島に引越してきた柴田一家を出迎えた道(後)
沖縄県八重山郡竹富町字小浜:シュガーロードと一本松 ※城ノ内真理亜のために東京へ向かう柴田容子が走った道路(後)
|
|
◎柴田一家が住むことになったゲートボール場前の家(後)
沖縄県八重山郡竹富町字小浜:民家 |
|
◎上村恵里が城ノ内真理亜の事を心配しながら自転車で走った道路(後)
沖縄県八重山郡竹富町字小浜:小浜島北側の外周道路 |
|
○城ノ内真理亜のために東京へ向かう上村恵里が出航する船を止めようとした港(後)
沖縄県八重山郡竹富町字小浜:新桟橋が完成した細崎 |
|
◎古波蔵恵文が涙を流す謎の女とベンチに座っていた大きなガジュマルのある公園(前)
沖縄県那覇市松山1丁目:松山公園 |
---|---|
|
◎那覇の古波蔵家
沖縄県那覇市首里金城町2丁目:首里金城町の赤い瓦屋根の民家 |
|
◎家出した古波蔵勝子が恵里達を連れて歩いていた場所(前)
沖縄県那覇市首里金城町2丁目:首里金城村屋 |
|
◎ゆいレールが走っていた場所(前)
沖縄県那覇市首里赤平町1丁目:ゆいレール赤平大通り付近 ※写真は虎瀬公園からの眺望
|
|
☆古波蔵恵文が古波蔵勝子の代わりに店番をしていた市場(後)
沖縄県那覇市樋川2丁目:農連市場 ※農連市場地区防災街区整備事業により2015年度後半から解体工事に着手
|
|
◎上村恵里が訪問看護科を訪ねた病院(後)
東京都文京区湯島1丁目:東京医科歯科大学歯学部付属病院 |
---|
全国ロケ地ガイドでは、ドラマ、映画、特撮番組の撮影があったロケ地を地図と写真付きで紹介しています。
ロケ地情報の「×」や「?」のマークの付いた場所について情報をお持ちの方は、各作品のロケ地情報から投稿してください。
|
|
|