海猿(映画) ロケ地情報 |
|
|
|
|
|
映画「海猿 UMIZARU(映画)」 | |
2004年 東宝、フジテレビ |
|
仙崎大輔 |
|
監督 |
|
Open Arms(ジャーニー) |
|
海上保安庁、海上保安大学校、第六管区海上保安部、呉海上保安部、徳山海上保安部、第七管区海上保安部、仙崎海上保安部、門司海上保安部、福岡海上保安部、福江海上保安部、福岡航空基地、第八管区海上保安部、鶴舞海上保安部、巡視船:「はかた」「ふくえ」「ちくぜん」「みうら」「こじま」「くろかみ」、巡視艇:「はやなみ」「くれかぜ」、ヘリコプター:「はまちどり」「はまちどり2号」「かみたか」、呉市、北九州市、萩市、呉市教育委員会、(財)呉市体育振興財団、坂町、呉市消防局、北九州市港湾局、芦屋町、吉浦漁業協同組合、山口はぎ漁業協同組合、川尻漁業協同組合、柏原漁業協同組合、呉市衛星興業、蒲刈町、安浦町、海峡ドラマシップ、ナンセイシッピング、仁徳海運、繋船組、長浜産業、丸藤興産、Rolling Knights、山口ながと漁業協同組合、呉糧配協同組合、津川モータース、萩スーツセンター、丸山荘、サンスカイホテル、民宿ふじわら、國富、JHダイバーズ、日本YMCAスクーバ、広島YMCAスクーバ事務局、呉地域フィルムコミッション | |
http://www.umizaru.jp/ |
|
|
|
joe 2006年05月14日更新:めかり観潮遊歩道の写真を追加 |
|
◎仙崎大輔たちが訓練する海上保安大学校
広島県呉市若葉町:海上保安大学校 ※海上保安大学校は、関係者以外は立入禁止
|
---|---|
|
◎伊沢環菜が降りた海沿いの駅
広島県安芸郡坂町字水尻:JR呉線水尻駅 |
|
◎伊沢環菜の実家
広島県呉市宮原7丁目:一軒家 |
|
◎伊沢環菜と松原エリカが歩いていた商店街
広島県呉市中通2丁目:呉中ビル名店会 |
|
○仙崎大輔と伊沢環菜が出会ったトロピカルなバー
広島県呉市蒲刈町大浦:県民の浜 ※トロピカルなバーは撮影用のセットなので存在しない
※ラブホテルは、コテージかまがり
|
|
◎海猿たちがボンベを抱えて駆け上がる訓練をしていた階段
広島県呉市両城2丁目:両城の200階段 |
|
◎仙崎大輔と工藤始が腕立て伏せをさせられた空地
広島県呉市神原町:空地 |
|
○海猿たちがキャンプをしている若者と争った海岸
広島県豊田郡安浦町大字三津口:グリーンピア安浦 ※海岸は立入禁止
|
|
◎海猿たちがスキューバダイビングに出かけた砂浜
広島県呉市安浦町大字安登:西小島地区海岸 |
|
◎仙崎大輔が伊沢環菜を追ってバスに乗ったバス停
広島県呉市蒲刈町大浦:前原地区 ※バス停は撮影用のセットなので存在しない
|
|
◎仙崎大輔と伊沢環菜がバスの中でキスをしたトンネル
広島県呉市蒲刈町大浦:県道287号線原トンネル |
|
◎仙崎大輔と伊沢環菜が雨宿りをしていたバス停
広島県呉市吉浦新町2丁目:池の浦バス停 |
|
◎伊沢環菜が自分の記事が掲載される予定だった雑誌を見に行った店
広島県呉市両城2丁目:呉糧配 ※呉糧配は2005年に閉店した
|
|
◎伊沢環菜が呉の市街地を見下ろしていた赤レンガの門のある坂道
広島県呉市宮原7丁目:坂道 |
|
◎伊沢環菜が仙崎大輔と別れた桟橋
広島県呉市宝町:呉中央桟橋 |
|
◎伊沢環菜が海上訓練に向かう海猿たちを見かけた防波堤
福岡県北九州市門司区大字門司:めかり観潮遊歩道 |
|
◎仙崎大輔が伊沢環菜を待っていた橋
東京都文京区湯島1丁目:神田川の御茶ノ水橋 |
|
◎ラストシーンで仙崎大輔と伊沢環菜が歩いていた線路沿いの坂道
東京都千代田区神田駿河台2丁目:皀角坂(さいかちざか) |
全国ロケ地ガイドでは、ドラマ、映画、特撮番組の撮影があったロケ地を地図と写真付きで紹介しています。
ロケ地情報の「×」や「?」のマークの付いた場所について情報をお持ちの方は、各作品のロケ地情報から投稿してください。
|
|
|