こころ ロケ地ガイド

全国ロケ地ガイド []
[年代IDX] [作品IDX] [俳優IDX] [地域IDX] [地図IDX] [更新順] [人気順] [DB検索] [概要] [交流]
[ロケ地情報] [ロケ地ガイド] [ロケ地マップ] [拡張]

作品情報

作品名 朝ドラ「こころ
制作年 2003年04月~2003年09月 毎朝 08:15 NHK総合 連続テレビ小説
キャスト 末永こころ(中越典子)  山本投網子(小池栄子)  大場香澄(羽田実加)  朝倉優作(仲村トオル)  朝倉倖(黒川智花)  朝倉優太(広田亮平)  末永沢朗(寺尾聡)  末永美佐子(伊藤蘭)  藤井カンナ(財前直見)  村上由姫子(桜井幸子) 
管理者 joe 2010年04月07日更新:末永煙火の情報を頂きました

ロケ地一覧

東京のロケ地

0001

◎東京の導入カットで写っていた橋(1)
 東京都台東区駒形2丁目:隅田川の駒形橋
[写真]
0002

◎こころの家の近くにある寺(1)
 東京都台東区浅草2丁目:浅草寺
[写真] [写真] [写真] [写真]
 ※雷門、仲見世、本堂、五重塔などが写っていた
0003

◎藤棚のある路地(1)
 東京都台東区浅草2丁目:初音小路
[写真]
0004

◎船宿「山本屋」の近くにある橋(1)
 東京都台東区雷門2丁目:隅田川の吾妻橋
[写真] [写真]
0005

◎三社祭りのみこしをかついでいた道路(2)
 東京都台東区浅草1丁目:仲見世の東側の通り
[写真]
 ※大阪屋商事株式会社、冨士珈琲商会、アモール、村石電気工事
0006

◎朝倉優作の勤める城南大学病院(4)
 東京都八王子市石川町:東海大学付属八王子病院
[写真] [写真]
 ※外観の全景と救急車の着いた緊急用出入口
0007

☆朝倉優作が嘱託で勤める診療所(4)
 東京都渋谷区本町1丁目:旧玉井病院
[写真]
0008

◎末永こころと朝倉優作が歩いていた道(6)
 東京都台東区浅草1丁目:五重塔通り
[写真]
0009

◎朝倉優作が電話をかけてきた場所(6)
 東京都台東区浅草1丁目:浅草公会堂
[写真]
++++

○末永こころが朝倉優作を見つけた場所(6)
 東京都台東区浅草1丁目:仲見世の東側の通り
[写真]
0010

◎中島煙火店のビル(7)
 東京都台東区雷門2丁目:河合ビル
[写真]
0011

◎末永こころが朝倉優作を案内した商店街(7)
 東京都台東区浅草1丁目:仲見世
[写真]
0012

◎末永こころが朝倉優作を案内した歓楽街(7)
 東京都台東区浅草2丁目:六区(ろっく)
[写真]
 ※芝居小屋、映画館、場外馬券売場などがある浅草の歓楽街
0013

◎浅草にある朝倉優作の診療所のある藤岡ビル(10)
 東京都台東区浅草2丁目:浅草寺脇のビル
[写真]
++++

○末永こころ、山本投網子、大場香澄が話をしていた道(11)
 東京都台東区浅草1丁目:五重塔通り
[写真]
0014

◎末永こころと朝倉倖が出会った川辺(12)
 東京都台東区今戸1丁目:隅田川の桜橋
[写真] [写真]
 ※X字型をした黄色い歩行者専用の橋
0015

◎朝倉優作の住むマンション「メゾンリヴレーヌ」(12)
 東京都中央区月島4丁目:マンション
[写真] [写真]
0016

◎末永こころと朝倉倖が再会した遊園地前の道路(19)
 東京都台東区浅草2丁目:花やしき
[写真]
0017

◎末永こころと朝倉優作が結婚式を挙げた神社
 東京都台東区浅草2丁目:浅草神社
[写真]
 ※国の重要文化財に指定されている三社祭りで有名な神社
0018

◎末永こころと朝倉優作が渡っていた橋(19)
 東京都中央区晴海1丁目:晴月橋
[写真]
0019

◎朝倉倖が通う青葉山学園(20)
 東京都千代田区富士見2丁目:法政大学富士見坂校舎
[写真]
 ※放映時は嘉悦女子中高等学校
0020

◎藤井カンナが宿泊しているホテル(57)
 東京都新宿区西新宿6丁目:東京ヒルトンホテル
[写真]
0021

◎藤井カンナが歩いていた並木道(59)
 東京都渋谷区神南2丁目:NHK放送センター東遊歩道
[写真]
0022

◎おおば湯
 東京都台東区蔵前4丁目:梅の湯
[写真]
0023

○朝倉こころが歩いていた場所(65)
 東京都渋谷区宇田川町:パピエビル
0024

○日暮里のうなぎ屋「多岐川」(65)
 東京都渋谷区宇田川町:一人静
0025

○末永こころの実家の鰻屋「きよ川」のモデルとなった鰻屋
 東京都台東区浅草1丁目:小柳

新潟のロケ地

0026

◎末永沢朗の出身地の山古志村の棚田の風景
 新潟県長岡市古志虫亀:山古志の棚田
[写真] [写真]
0027

△末永沢朗の煙火店
 新潟県小千谷市片貝:旧片貝煙火工場
0028

☆棚田の中にあるヘアピンカーブ
 新潟県長岡市古志東竹沢:国道291号線
[写真]
 ※新潟県中越地震で崩壊した
0029

◎朝倉医院
 新潟県南魚沼市宮:民家
[写真] [写真] [写真]
 ※梁を軒桁から大きく伸ばし軒先の出を大きく取る「せいがい造り」の建物
 ※空家となっている民家が使われており、外観のみ見学可能
0030

◎朝倉家の4人が登った山(26)
 新潟県南魚沼市八海山:八海山ロープウェイ
[写真] [写真]
 ※八海山スキー場にある八海山ロープウェイは、全長2217mの81人乗りのロープウェイ
 ※ロープウェイの中では、4人が歌を歌うシンなどが撮影された
0031

◎朝倉優作が遭難した山
 新潟県南魚沼市八海山:八海山公園
[写真] [写真] [写真]
0032

◎朝倉優作が遭難した時の救助本部
 新潟県南魚沼市舞台:しゃくなげ観光センター
[写真]
0033

◎朝倉こころが降りた池谷バス停(51)
 新潟県長岡市古志南平:山古志民族資料館
[写真]
0034

○朝倉こころと朝倉倖と朝倉優太が話をしていた橋(53)
 新潟県南魚沼市岡:宇田沢川の第一木ノ女沢橋
0035

◎バスが走っていた農道
 新潟県南魚沼市宮:六日町の農道
[写真]
0036

◎末永沢朗が手伝う上杉煙火店(98)
 新潟県小千谷市片貝:片貝煙火店
[写真] [写真]
0037

◎花火大会があった神社
 新潟県小千谷市片貝:浅原神社
[写真] [写真]
0038

○闘牛が行われた会場(100)
 新潟県長岡市古志種苧原:種苧原(たねすはら)闘牛場
0039

◎旧山古志村の闘牛
 新潟県長岡市古志虫亀:虫亀闘牛場
[写真]

全国ロケ地ガイドについて

 全国ロケ地ガイドでは、ドラマ、映画、特撮番組の撮影があったロケ地を地図と写真付きで紹介しています。
 ロケ地情報の「×」や「?」のマークの付いた場所について情報をお持ちの方は、各作品のロケ地情報から投稿してください。


[ロケ地情報] [ロケ地ガイド] [ロケ地マップ] [拡張]

全国ロケ地ガイド []

連続テレビ小説 こころ 総集編 DVD-BOX
連続テレビ小説 こころ 総集編 DVD-BOX
中越典子、伊藤蘭、仲村トオル、黒川智花、広田亮平、玉木宏、犬塚弘、竜雷太、寺尾聡、岸惠子
連続テレビ小説 こころ 総集編 第2巻 [VHS]
連続テレビ小説 こころ 総集編 第2巻 [VHS]
中越典子、伊藤蘭、仲村トオル、黒川智花、広田亮平、玉木宏、犬塚弘、竜雷太、寺尾聡、岸惠子
連続テレビ小説 こころ 総集編 第3巻 [VHS]
連続テレビ小説 こころ 総集編 第3巻 [VHS]
中越典子、伊藤蘭、仲村トオル、黒川智花、広田亮平、玉木宏、犬塚弘、竜雷太、寺尾聡、岸惠子
連続テレビ小説 こころ 総集編 第1巻 [VHS]
連続テレビ小説 こころ 総集編 第1巻 [VHS]
中越典子、伊藤蘭、仲村トオル、黒川智花、広田亮平、玉木宏、犬塚弘、竜雷太、寺尾聡、岸惠子
こころ (新潮文庫)
こころ (新潮文庫)
漱石, 夏目(著)
こゝろ (角川文庫)
こゝろ (角川文庫)
夏目 漱石(著)
小説 こころ
小説 こころ
夏目漱石(著)
こころ
こころ
夏目 漱石(著)
ココロのプログラム 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)
ココロのプログラム 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)
中村ひなた(著)
こころの科学2023年5月号 通巻 229号 【特集】親子を支援する
こころの科学2023年5月号 通巻 229号 【特集】親子を支援する
僕の心のヤバイやつ 1 (少年チャンピオン・コミックス)
僕の心のヤバイやつ 1 (少年チャンピオン・コミックス)
桜井のりお(著)
こころ 関連商品
「こころ」で商品を検索

Copyright (C)1995- 全国ロケ地ガイド ASH Joe Masumura http://loca.ash.jp/