西郷どん ロケ地情報 |
|
|
|
|
大河「西郷どん」 | |
2018年01月~2018年12月 日曜 20:00 NHK総合 大河ドラマ |
|
|
|
第01話 2018/01/07 薩摩のやっせんぼ 第02話 2018/01/14 立派なお侍 第03話 2018/01/21 子どもは国の宝 第04話 2018/01/28 新しき藩主 第05話 2018/02/04 相撲じゃ!相撲じゃ! 第06話 2018/02/11 謎の漂流者 第07話 2018/02/18 背中の母 第08話 2018/02/25 不吉な嫁 第09話 2018/03/04 江戸のヒー様 第10話 2018/03/11 篤姫はどこへ 第11話 2018/03/18 斉彬暗殺 第12話 2018/03/25 運の強き姫君 第13話 2018/04/08 変わらない友 第14話 2018/04/15 慶喜の本気 第15話 2018/04/22 殿の死 第16話 2018/04/29 斉彬の遺言 第17話 2018/05/06 西郷入水 第18話 2018/05/13 流人 菊池源吾 第19話 2018/05/20 愛加那 第20話 2018/05/27 正助の黒い石 第21話 2018/06/03 別れの唄 第22話 2018/06/10 偉大な兄 第23話 2018/06/17 寺田屋騒動 第24話 2018/06/24 地の果てにて 第25話 2018/07/01 生かされた命 第26話 2018/07/15 西郷、京へ 第27話 2018/07/22 禁門の変 第28話 2018/07/29 勝と龍馬 |
|
鹿児島県、鹿児島市、霧島市、姶良市、南九州市、南さつま市、志布志市、日置市、南大隅町、垂水市、奄美市、龍郷町、大和村、熊本県天草市、茨城県常陸太田市、茨城県牛久市、茨城県古河市、千葉県君津市、千葉県匝瑳市、台東区フィルムコミッション、南房総ロケーションサービス、仙厳園 | |
http://www.nhk.or.jp/segodon/ |
|
joe 2018年08月31日更新:鹿児島の写真を掲載 |
|
◎タイトルバックの桜島
鹿児島県鹿児島市有村町:桜島有村展望台 |
---|---|
|
△タイトルバックの砂浜
鹿児島県大島郡龍郷町赤尾木:ビラビーチ |
|
◎オープニングの山
鹿児島県霧島市霧島田口:高千穂峰 ※御鉢
|
|
◎オープニングの池が見える山
鹿児島県霧島市牧園町高千穂:韓国岳 ※見えていた丸い池は大浪池
|
|
◎オープニングの池
鹿児島県霧島市牧園町高千穂:大浪池 |
|
◎妙円寺詣りが行われていた神社
鹿児島県姶良市加治木町日木山:精矛神社 |
|
◎オープニングで太鼓をたたいていた神社
鹿児島県霧島市霧島田口:霧島神宮 |
|
◎オープニングの石畳の坂道
鹿児島県姶良市加治木町木田:竜門司坂 |
|
◎オープニングの滝
鹿児島県肝属郡南大隅町根占川北:雄川の滝 |
|
◎オープニングの夜明けの海
鹿児島県奄美市笠利町大字須野:あやまる岬 |
|
◎オープニングの岬
鹿児島県奄美市名瀬大字根瀬部:宮古崎 |
|
◎サブタイトルのバックの桜島が見える島
鹿児島県垂水市海潟:江之島 |
|
◎島津家の別邸があった仙巌園
鹿児島県鹿児島市吉野町:仙巌園(磯庭園) |
|
◎お城がある鹿児島の町並み
茨城県つくばみらい市南太田(旧伊奈町):ワープステーション江戸 |
|
◎石垣がある鹿児島の町並み
鹿児島県南九州市知覧町郡:知覧武家屋敷群 |
|
◎赤山靱負邸
鹿児島県南九州市知覧町郡:森重堅邸庭園 |
|
◎桜島の見える棚田
鹿児島県霧島市隼人町小牧:小牧の棚田 |
|
◎西郷吉之助が住んていた奄美の家
鹿児島県奄美市笠利町大字用安字竹作:薗家の庭園 |
|
◎上野公園の西郷隆盛像(1)
東京都台東区上野公園:上野公園の西郷隆盛像 |
---|---|
|
○幼少の西郷隆盛が走っていた桜島の見える丘(1)
鹿児島県霧島市福山町福地:狐ケ丘 ※幼少の西郷隆盛が島津斉彬に会った桜島の見える丘(1)
|
|
◎高麗橋(1)
茨城県常陸太田市落合町:里川の落合橋 |
|
◎船着き場のある砂浜(1)
鹿児島県姶良市脇元:重富海岸 |
|
◎妙円寺詣りで、走っていた石畳の坂道(1)
鹿児島県姶良市蒲生町町北:掛橋坂 |
|
◎妙円寺詣りのゴールの寺(1)
千葉県匝瑳市飯高:飯高寺 |
|
×西郷小吉が腕を怪我した水辺(1)
|
|
◎島津斉彬が休憩した桜島の見える丘(2)
鹿児島県鹿児島市吉野町:磯山公園 |
|
○西郷吉之助と西郷吉兵衛が借金をしに行った豪商の家(3)
茨城県古河市大字鴻巣字古城跡:古河総合公園民家園 旧中山家住宅 |
|
◎高輪薩摩下屋敷
静岡県伊豆の国市韮山韮山:江川邸 |
|
◎桜島と鹿児島市内の見える場所(1)
鹿児島県鹿児島市城山町:城山展望台 |
---|---|
|
○鹿児島の路面電車が走っていた駅(1)
鹿児島県鹿児島市大黒町:いづろ道電停 |
|
○鹿児島の商店街(1)
鹿児島県鹿児島市千日町:天文館商店街 |
|
○鹿児島市内を流れる甲突川(1)
鹿児島県鹿児島市加治屋町:甲突川の高麗橋 |
|
◎西郷隆盛誕生地(1)
鹿児島県鹿児島市加治屋町:西郷隆盛誕生の地 |
|
◎大久保利通像(1)
鹿児島県鹿児島市西千石町:大久保利通像 |
|
○島津忠良を祀る竹田神社(1)
鹿児島県南さつま市加世田武田:竹田神社 |
|
◎西郷隆盛像(1)
鹿児島県鹿児島市城山町:西郷隆盛像 |
|
◎石橋記念公園(2)
鹿児島県鹿児島市浜町:石橋記念公園 |
|
◎鶴丸城跡(2)
鹿児島県鹿児島市城山町:鹿児島城跡(鶴丸城跡) |
|
◎旧集成館機械工場(2)
鹿児島県鹿児島市吉野町:尚古集成館 |
|
○薩摩の密貿易の窓口となった山川港の見える高台(3)
鹿児島県指宿市山川成川:成川公園 |
|
◎1200年以上の歴史をもつ揖宿神社(3)
鹿児島県指宿市東方:揖宿神社 |
|
◎薩摩藩校「造士館」があった場所(4)
鹿児島県鹿児島市山下町:中央公園 |
|
◎島津久光公之像(4)
鹿児島県鹿児島市照国町:探勝園公園 |
|
◎島津斉興が建てた別邸跡(4)
鹿児島県鹿児島市玉里町:旧島津氏玉里邸庭園 |
|
◎高知城(6)
高知県高知市丸ノ内1丁目:高知城 |
|
◎中浜万次郎(ジョン万次郎)が生まれた場所(6)
高知県土佐清水市中浜:中浜万次郎翁生家跡 |
|
◎中浜万次郎の銅像がある岬(6)
高知県土佐清水市足摺岬:足摺岬 |
|
○西郷家の墓(7)
鹿児島県鹿児島市常盤2丁目:西郷家の墓 |
|
◎ペリーが来航した浦賀(8)
神奈川県横須賀市久里浜7丁目:ペリー公園 |
|
○日米和親条約を締結した場所(8)
神奈川県横浜市中区日本大通:横浜開港資料館 ※開国の瞬間を見守った「たまくすの木」がある
|
|
○江戸城(9)
東京都千代田区千代田:江戸城 |
|
○紀伊徳川家、尾張徳川家、井伊家の屋敷があった紀尾井坂(9)
東京都千代田区紀尾井町:紀尾井坂 |
|
○芝薩摩藩屋敷跡(9)
東京都港区芝5丁目:芝薩摩藩屋敷跡 |
|
◎目黒不動尊(11)
東京都目黒区下目黒3丁目:目黒不動尊瀧泉寺 |
|
◎水戸藩の上屋敷があった小石川後楽園(12)
東京都文京区後楽1丁目:小石川後楽園 |
|
◎蛤御門の変があった場所(13)
京都府京都市上京区京都御苑:蛤御門 |
|
◎近衛邸があった場所(13)
京都府京都市上京区京都御苑:京都御苑 |
|
◎月照上人が住職を務めた成就院(13)
京都府京都市東山区清水1丁目:清水寺成就院 |
|
◎水戸藩校弘道館(14)
茨城県水戸市三の丸1丁目:水戸藩校弘道館 |
|
◎天保山にある島津斉彬公御陣屋跡(15)
鹿児島県鹿児島市下荒田2丁目:島津斉彬公御陣屋跡 |
|
◎島津斉彬の墓(15)
鹿児島県鹿児島市池之上町:島津家墓地(福昌寺跡) |
|
◎島津齊彬を祀る照国神社(15)
鹿児島県鹿児島市照国町:照国神社 |
|
◎井伊家が城主をつとめる彦根城(16)
滋賀県彦根市金亀町:彦根城 |
|
◎井伊直弼が生まれ育った屋敷(16)
滋賀県彦根市尾末町:埋木舎 |
|
◎井伊直弼の像がある公園(16)
滋賀県彦根市金亀町:金亀公園 |
|
○薩摩藩の菩提寺のひとつ東福寺即宗院(17)
京都府京都市東山区本町15丁目:東福寺即宗院 ※通常非公開
|
|
○月照と西郷がたどり着いた市来湊(17)
鹿児島県いちき串木野市湊町1丁目:市来湊 |
|
○月照上人遺跡之碑(17)
鹿児島県鹿児島市金生町:月照上人遺跡之碑 |
|
○西郷隆盛が上陸した龍郷を見下ろす山(18)
鹿児島県大島郡龍郷町円:奄美自然観察の森 |
|
○西郷隆盛が奄美大島に上陸した場所(18)
鹿児島県大島郡龍郷町久場:西郷松跡 |
|
○西郷隆盛が暮らしていた龍家の離れがあった場所(18)
鹿児島県大島郡龍郷町:空地 |
|
○西郷隆盛が暮らしていた家(18)
鹿児島県大島郡龍郷町:西郷南洲謫居跡 |
|
○黒糖発祥の地(19)
鹿児島県大島郡大和村戸円磯平:きびの郷 磯平パーク |
|
○ソテツ・バショウ群生地(19)
鹿児島県大島郡龍郷町安木屋場:ソテツ・バショウ群生地 |
|
○直川智を祀った開饒神社(19)
鹿児島県大島郡大和村思勝:開饒神社 |
|
○井伊直弼が襲撃された桜田門(20)
東京都千代田区皇居外苑:江戸城桜田門 |
|
○桜田門の変で浪士たちが集結した愛宕神社(20)
東京都港区愛宕1丁目:愛宕神社 |
|
○愛加那の井戸(21)
鹿児島県大島郡龍郷町龍郷:愛加那の泉 |
|
○諸藩の志士が集結した木屋町通の近くを流れる高瀬川(22)
京都府京都市中京区一之舟入町:高瀬川の押小路橋 |
|
○錦小路にある薩摩藩の屋敷(22)
京都府京都市下京区四条通高倉西入立売西町:錦小路薩摩藩屋敷跡 |
|
○寺田屋事件があった寺田屋(23)
京都府京都市伏見区南浜町:寺田屋 |
|
○寺田屋事件で犠牲になった9人の墓がある大黒寺(23)
京都府京都市伏見区鷹匠町:大黒寺 |
|
○西郷隆盛が上陸した港(24)
鹿児島県大島郡天城町:湾仁屋湊 ※西郷南洲翁上陸記念碑がある
|
|
○西郷南州翁謫居跡(24)
鹿児島県大島郡天城町岡前:西郷公園 |
|
○西郷が逗留した奥山家にある西郷が腰掛けたという松(24)
鹿児島県大島郡徳之島町井之川:西郷腰かけ松 |
|
○西郷南洲翁謫居之地(25)
鹿児島県大島郡和泊町手々知名:西郷隆盛の牢屋 |
|
○西郷隆盛を祀る神社(25)
鹿児島県大島郡和泊町手々知名:南洲神社 |
|
○迎賓館としても利用された渉成園(26)
京都府京都市下京区下珠数屋町通間之町東入東玉水町:渉成園 |
|
○一橋慶喜が宿舎とした東本願寺(26)
京都府京都市下京区烏丸通七条上る常葉町:東本願寺 |
|
○一橋慶喜が移り住んだ小浜藩屋敷(26)
京都府京都市中京区西ノ京池ノ内町:若狭小浜藩邸跡 |
|
○長州藩が本陣を構えていた天龍寺で焼失を免れた弘源寺(27)
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町:天龍寺塔頭・弘源寺 |
|
○毛利一族の吉川家が治める岩国城(28)
山口県岩国市横山3丁目:岩国城 |
|
○毛利一族の吉川家の居館跡(28)
山口県岩国市横山2丁目:錦雲閣 |
|
○福原越後が切腹をした龍護寺(28)
山口県岩国市川西1丁目:清泰院 |
全国ロケ地ガイドでは、ドラマ、映画、特撮番組の撮影があったロケ地を地図と写真付きで紹介しています。
ロケ地情報の「×」や「?」のマークの付いた場所について情報をお持ちの方は、各作品のロケ地情報から投稿してください。
|
|