花子とアン ロケ地情報 |
|
|
|
|
|
朝ドラ「花子とアン」 | |
2014年04月~09月 毎朝 08:00 NHK総合 連続テレビ小説 |
|
安東はな |
|
語り |
|
原案 |
|
にじいろ(絢香) |
|
第01週 2014/03/31 花子と呼んでくりょう! 第02週 2014/04/07 エーゴってなんずら? 第03週 2014/04/14 初恋パルピテーション! 第04週 2014/04/21 嵐を呼ぶ編入生 第05週 2014/04/28 波乱の大文学会 第06週 2014/05/05 腹心の友 第07週 2014/05/12 さらば修和女学校 第08週 2014/05/19 想像のツバサ? 第09週 2014/05/26 はな、お見合いする 第10週 2014/06/02 乙女よ、大志を抱け! 第11週 2014/06/09 グッバイ!はな先生 第12週 2014/06/16 銀座のカフェーで会いましょう 第13週 2014/06/23 その恋、忘れられますか? 第14週 2014/06/30 ゆれる思い 第15週 2014/07/07 最高のクリスマス 第16週 2014/07/14 あなたがいる限り 第17週 2014/07/21 腹心の友ふたたび 第18週 2014/07/28 涙はいつか笑顔になる 第19週 2014/08/04 春の贈りもの 第20週 2014/08/11 海にかかる虹 第21週 2014/08/18 ラジオのおばさん誕生 第22週 2014/08/25 新しい家族 第23週 2014/09/01 アンとの出会い 第24週 2014/09/08 生きている証(あかし) 第25週 2014/09/15 どんな朝でも美しい 最終週 2014/09/22 曲り角の先に |
|
山梨県、甲府市、韮崎市、カナダ プリンスエドワード島州、東洋英和女学院、博物館明治村(2,5,6)、群馬大学(2)、甲斐市(9)、甲州市(9)、北杜市(9)、千葉県白子町(20) | |
http://www.nhk.or.jp/hanako/ |
|
joe 2014年10月31日更新:主なロケ地の写真を掲載 |
|
○オープニングで赤毛のアンが出てくる緑色の家
国外/カナダ:グリーンゲイブルズ ※白樺並木のトンネルは、恋人たちの小径
|
---|---|
|
◎オープニングで安東はなが立っていた富士山の見える草原
山梨県北杜市高根町清里:八ヶ岳少年自然の家 ※野草の丘
|
|
×オープニングに出てくる池
|
|
○オープニングに出てくるぶどう畑
山梨県甲州市勝沼町菱山:勝沼ぶどうの丘 ※平野に見える建物は合成
|
|
◎安東はなが住む家
山梨県甲府市上帯那町:農地 ※撮影用のセット
|
|
◎安東はなが通う阿母尋常小学校
茨城県久慈郡大子町大字上岡:旧上岡小学校 |
|
◎私立修和女学校
愛知県犬山市内山:明治村 北里研究所 |
|
◎甲府と東京を結ぶ蒸気機関車
愛知県犬山市内山:明治村 蒸気機関車12号 |
|
◎よく出てくる曲がった木のある甲府の一本道
千葉県印西市中根:曲がった木のある道 |
|
?安東はなが水汲みに行く川(1,3)
茨城県常陸太田市三才町:里川の河原 |
---|---|
|
○阿母里基督教会(1)
山梨県韮崎市藤井町南下條:韮崎市民俗資料館 |
|
◎地主の徳丸商店(1)
千葉県印旛郡栄町龍角寺:千葉県立房総のむら |
|
◎安東はながスコット先生に謝った階段(2)
群馬県桐生市天神町1丁目:群馬大学工学部 |
|
×桜の丘孤児院(3)
|
|
◎安東はなと北澤が話をしていた寺(3)
千葉県香取市牧野:観福寺 |
|
◎富山タキと梶原聡一郎が話をしていた橋(6)
愛知県犬山市内山:明治村 天童眼鏡橋 |
|
◎葉山蓮子が見合いをしたホテル(6)
愛知県犬山市内山:明治村 旧帝国ホテル |
|
◎葉山邸(6)
東京都文京区音羽1丁目:鳩山会館 |
|
○嘉納鉱業の階段(6)
東京都台東区上野公園:東京国立博物館 |
|
◎嘉納伝助邸(7)
静岡県熱海市昭和町:起雲閣 |
|
?村岡花子たちが訪れた砂浜(20)
千葉県長生郡白子町中里:九十九里浜中里海岸 |
|
◎「赤毛のアン」出版記念会の会場(終)
東京都国立市中2丁目:一橋大学 ※兼松講堂
|
|
○安東はなのモデルとなった村岡花子が通った東洋英和女学校
東京都港区六本木5丁目:東洋英和女学院中学部 |
---|---|
|
○嘉納伝助のモデルとなった伊藤伝右衛門邸
福岡県飯塚市幸袋:旧伊藤伝右衛門邸 |
全国ロケ地ガイドでは、ドラマ、映画、特撮番組の撮影があったロケ地を地図と写真付きで紹介しています。
ロケ地情報の「×」や「?」のマークの付いた場所について情報をお持ちの方は、各作品のロケ地情報から投稿してください。
|
|
|