みんな昔は子供だった ロケ地情報 |
|
|
|
|
|
ドラマ「みんな昔は子供だった」 | |
2005年01月~03月 火曜 22:00 フジ |
|
照崎アイ子 |
|
星空の片隅で(MISIA) ラズベリーパイ(中ノ森BAND) |
|
第01話 2005/01/11 捨てられた宝 第02話 2005/01/18 ないてもいいよ 第03話 2005/01/25 愛するがゆえに 第04話 2005/02/01 愛と挫折の星空 第05話 2005/02/08 初恋よ永遠に! 第06話 2005/02/15 涙…会いたくて 第07話 2005/02/22 笑顔が繋げる愛 第08話 2005/03/01 母の涙と僕の歌 第09話 2005/03/08 SOS!冬の嵐 第10話 2005/03/15 廃校!涙の訴え 最終話 2005/03/22 愛と涙の奇跡 |
|
富士の国やまなしフィルムコミッション、北杜市、八ヶ岳ロイヤルホテル、みずがき山リーゼンヒュッテ、共栄堂、(有)マルワ渡辺モータース、秩父鉄道株式会社(1)、中田商店(2)、桜井商店(4,6)、坂本化粧品(4)、甲文堂塗装看板店(5)、イズモフェネラルホール(5)、しみずや(5)、東日本旅客鉄道株式会社(6,終)、JR東日本企画(6,終)、小池プロパン(6)、ひまわり弁当(7-9)、浄光寺(7)、山交タウンコーチ(8,9)、フジデンキ(8)、高根町ふれあいホール(8,終)、浦島白州(8)、星樹くんの砦(9)、フィトンチッド(9)、北杜市立須玉小学校(終)、山梨県立科学館(終)、(有)堤工業所(終)、甲府市立新紺屋小学校(終)、東京空港交通株式会社(終)、甲府市(終)、甲斐市(終) | |
http://www.ktv.co.jp/minakodo/ http://www.fujitv.co.jp/b_hp/minakodo/ |
|
joe 2006年02月23日更新:写真を多数追加、ロケ地情報の詳細化 |
|
◎森の水小学校分校
山梨県北杜市須玉町江草:旧江草小学校 |
---|---|
|
◎子どもの家宿泊センター(旗爺の家)
山梨県北杜市須玉町小尾(おび):一軒家 |
|
◎矢吹龍平と矢吹昭平が住む「矢吹食堂」
山梨県北杜市明野町浅尾:桜井商店 |
|
◎照崎アイ子が住む家
山梨県北杜市須玉町江草:一軒家 |
|
◎「森の水入口」バス停のある赤い橋
山梨県北杜市須玉町江草:塩川の孫女橋 |
|
◎エンディングに出てくる八ヶ岳が見える広がりがある田んぼ
山梨県北杜市明野町浅尾:田んぼ |
|
◎エンディングに出てくる大きな木
山梨県北杜市須玉町比志:比志のエゾエノキ ※聖なる木
|
|
◎エンディングに出てくる林と木橋
山梨県北杜市須玉町小尾(おび):塩川支流の木橋 |
|
×エンディングに出てくる丸太橋
|
|
×エンディングに出てくる棚田
|
|
◎照崎アイ子がよく通る川沿いの神社
山梨県北杜市須玉町比志:比志神社 ※お地蔵さんがある神社(お地蔵さんは撮影用のセット)
|
|
◎よく出てくる甲斐駒ヶ岳が見える見晴らしの良い田んぼ
山梨県北杜市須玉町江草:儀生の田んぼ ※風のふく丘、星の見える丘
|
|
◎森の水小学校の近くの道路
山梨県北杜市須玉町江草:江草集落の道路 |
|
◎森の水小学校の最寄り駅
山梨県北杜市大泉町西井出:JR小海線甲斐大泉駅 |
|
◎森の水天文台
山梨県北杜市須玉町比志:ホップの森 工房フィトンチッド |
|
◎鹿沢市役所
山梨県北杜市長坂町長坂上条:北杜市長坂総合支所 |
|
◎森の水の風景(1)
山梨県北杜市須玉町比志:比志集落 |
|
○照崎アイ子と矢吹龍平が旗爺の家の帰りに渡った木橋(1)
山梨県北杜市須玉町小尾(おび):塩川支流の木橋 ※エンディングに出てくる林と小橋
|
|
○照崎アイ子が自転車で走っていた川沿いの神社(1)
山梨県北杜市須玉町比志:比志神社 |
|
◎野瀬風太が電車で渡っていた鉄橋(1)
埼玉県秩父郡長瀞町大字長瀞:秩父鉄道荒川橋梁(親鼻鉄橋) |
|
?照崎アイ子が自転車を止めて景色を眺めていた見晴らしのよい場所(2)
山梨県北杜市明野町浅尾:田んぼ ※甲斐駒ヶ岳、八ヶ岳がきれいに見える田んぼ
|
|
○照崎アイ子と佐上柾が歩いていた神社の見える川沿いの道(3)
山梨県北杜市須玉町比志:比志神社脇の道 |
|
○照崎アイ子が体操着入れのひもを買った店(4)
山梨県北杜市須玉町若神子:坂本化粧品 |
|
○旗ゆかりと高木ナツが話をしていた甲斐駒ヶ岳が見える丘(4)
山梨県北杜市須玉町江草:儀生(ぎしょう)の田んぼ |
|
◎照崎アイ子が自転車で走っていた南アルプスの見える坂道(4)
山梨県北杜市須玉町東向:坂道 |
|
○照崎アイ子と旗ゆかりが自転車を押しながら歩いていた見晴らしのよい場所(4)
山梨県北杜市明野町浅尾:田んぼ |
|
○佐上柾が若槻モモを背負って歩いていたS字カーブの道路(5)
山梨県北杜市須玉町江草:道路 |
|
○照崎アイ子と若槻モモと高木ナツが叫んでいた甲斐駒ヶ岳が見える田んぼ(5)
山梨県北杜市須玉町江草:儀生の田んぼ |
|
◎子供たちが見学に行った火の見やぐら(6)
山梨県北杜市須玉町小尾:火の見やぐら ※消防隊長のとりで
|
|
○子供たちが見学に行ったお地蔵さんのある神社(6)
山梨県北杜市須玉町比志:比志神社 |
|
○照崎アイ子が駅に向かって走っていたS字カーブの道路(6)
山梨県北杜市須玉町江草:道路 |
|
◎立川京介が電話を掛けていた店(6)
山梨県北杜市大泉町西井出:小池プロパン |
|
○照崎アイ子が立川京介を探しに行った駅(6)
山梨県北杜市大泉町西井出:JR小海線甲斐大泉駅 |
|
○野瀬風太が案内した聖なる木(7)
山梨県北杜市須玉町比志:比志のエゾエノキ |
|
○立川新が案内した風のふく丘(7)
山梨県北杜市須玉町江草:儀生の田んぼ |
|
?若槻モモが案内した光の林(7)
山梨県北杜市明野町浅尾:竹林 |
|
○畑山ワタルが案内した消防隊長のとりで(7)
山梨県北杜市須玉町小尾:火の見やぐら |
|
○谷詩音が案内した星の見える丘(7)
山梨県北杜市須玉町江草:儀生(ぎしょう)の田んぼ |
|
○矢吹龍平が案内した森の水小学校(7)
山梨県北杜市須玉町江草:旧江草小学校 |
|
◎子供たちが畑山ワタルが無くしたペンダントを見つけた河原(7)
山梨県北杜市須玉町比志:塩川の河原 |
|
○橋本美智子がバスを降りて見た風景(8)
山梨県北杜市須玉町比志:比志集落 |
|
○照崎アイ子と橋本美智子がすれ違った橋(8)
山梨県北杜市須玉町比志:塩川の橋 |
|
○照崎アイ子が手紙を投函しようとしたポスト(8)
山梨県北杜市須玉町比志:比志のエゾエノキ付近 |
|
○高木ナツが橋本美智子を見かけた田んぼ(8)
山梨県北杜市須玉町江草:儀生(ぎしょう)の田んぼ |
|
◎鹿沢市民ふれあい音楽コンテストの会場(8)
山梨県北杜市高根町村山北割:高根町ふれあい交流ホール |
|
?森の水天文台(9)
山梨県北杜市須玉町比志:ホップの森 工房フィトンチッド |
|
○鹿沢市役所(9,10)
山梨県北杜市長坂町長坂上条:北杜市長坂総合支所 |
|
○照崎アイ子と子供たちがビラ配りをしていた駅(10)
山梨県北杜市大泉町西井出:JR小海線甲斐大泉駅 |
|
×入江悠の住む家(10)
|
|
◎照崎アイ子が入江悠に会うために到着した駅(終)
東京都千代田区丸の内1丁目:JR東海道本線東京駅丸の内口 |
|
×照崎アイ子が入江悠に会ったバス停(終)
|
|
?照崎アイ子と子供たちが丘すべりをした場所(終)
山梨県北杜市須玉町小尾:牧場 |
|
◎照崎アイ子と矢吹龍平がバスを追いかけていた場所(終)
山梨県北杜市須玉町江草漆戸:漆戸の棚田 |
|
◎照崎アイ子と矢吹龍平がバスを見送った橋(終)
山梨県北杜市須玉町江草:塩川の漆戸橋 |
|
◎森の水小学校(終)
山梨県北杜市須玉町若神子:北杜市立須玉小学校 |
|
◎旗ゆかりが天体観測をしていたドーム(終)
山梨県甲府市愛宕町:山梨県立科学館 |
|
◎照崎アイ子が新しく勤める小学校(終)
山梨県甲府市武田1丁目:甲府市立新紺屋小学校 |
全国ロケ地ガイドでは、ドラマ、映画、特撮番組の撮影があったロケ地を地図と写真付きで紹介しています。
ロケ地情報の「×」や「?」のマークの付いた場所について情報をお持ちの方は、各作品のロケ地情報から投稿してください。
|
|
|