るろうに剣心 京都大火編/伝説の最後編 ロケ地ガイド |
|
|
|
|
映画「るろうに剣心 京都大火編/伝説の最後編」 | |
2014年 ワーナー・ブラザース映画 |
|
|
|
|
|
joe 2022年09月09日更新:伝説の最後編のロケ地を掲載 |
|
◎神谷活心流剣術道場
滋賀県大津市園城寺町:園城寺宝寿院三井古流煎茶道 |
---|---|
|
◎神谷道場近くにある堀
滋賀県近江八幡市宮内町:八幡堀 ※緋村剣心と神谷薫が話をしていた堀
|
|
○京都の町並み
茨城県つくばみらい市南太田(旧伊奈町):ワープステーション江戸 |
|
△冒頭の摂津鉱山
熊本県荒尾市原万田字蓮池:旧三池炭鉱万田坑 |
---|---|
|
△志々雄真実がいた地下空間
栃木県宇都宮市大谷町:大谷資料館(大谷石地下採掘場跡) |
|
○緋村剣心たちが芝居を観ていた小屋
熊本県山鹿市山鹿:八千代座 |
|
◎内務省
山形県山形市旅篭町3丁目:山形県郷土館「文翔館」 |
|
○瀬田宗次郎が大久保利通を襲撃した塀と堀の間の道
滋賀県彦根市金亀町:玄宮園 |
|
○士族たちが大久保利通を襲撃しようとした塀と堀の間の道
兵庫県姫路市本町:好古園 ※南勢隠門跡付近
|
|
○緋村剣心が刀を貰った橋
滋賀県大津市坂本5丁目:日吉大社 ※走井橋と大宮橋付近
|
|
×四乃森蒼紫が仲間を助けに行った石垣の見える河原
|
|
○新月村、志々雄真実の屋敷
山形県鶴岡市羽黒町川代東増川山:スタジオセディック庄内オープンセット(旧庄内映画村オープンセット) ※漁村エリア、商家屋敷
|
|
○新井青空の住む家
滋賀県甲賀市水口町北内貴:みなくち子どもの森 |
|
○緋村剣心が刀狩りと戦った神社
山形県飽海郡遊佐町上蕨岡字松ヶ岡:鳥海山大物忌神社蕨岡口ノ宮 |
|
△新井赤空の逆刃刀真打が奉納されていた神社
山形県酒田市山楯字三之宮:小物忌神社 ※夢草堂
|
|
△緋村剣心が、斎藤一たちと会った京都の料亭
山形県山形市七日町4丁目:千歳館 |
|
○比古清十郎の家がある場所
滋賀県大津市坂本本町:安楽律院 |
---|---|
|
△緋村剣心が比古清十郎と修行していた竹林
栃木県宇都宮市宝木本町:若山農場 |
|
○神谷薫が入院していた病院
熊本県宇城市三角町三角浦:宇城市国際交流村法の館 |
|
△神谷薫が病院から抜け出して歩いていた砂丘
山形県酒田市浜中下村:浜中海水浴場 |
|
×東京警視本署の階段と廊下
|
|
○緋村剣心と四乃森蒼紫が対決した城跡
滋賀県蒲生郡日野町西大路:日野城跡 |
|
○緋村剣心が公開処刑されそうになった海
神奈川県三浦市初声町三戸:黒崎の鼻 |
全国ロケ地ガイドでは、ドラマ、映画、特撮番組の撮影があったロケ地を地図と写真付きで紹介しています。
ロケ地情報の「×」や「?」のマークの付いた場所について情報をお持ちの方は、各作品のロケ地情報から投稿してください。
|
|