平城山を越えた女 ロケ地情報 |
|
|
|
|
|
SP番組「平城山を越えた女(浅見光彦シリーズ)」 | |
2013年05月10日 21:00 フジ |
|
浅見光彦 |
|
原作 |
|
近鉄ロケーションサービス、近畿日本鉄道株式会社、フィルムコミッション・奈良県サポートセンター、木津川市、京都市フィルムオフィス、華厳宗日輪山新薬師寺、真言律宗般若寺、京都大覚寺、料亭百楽荘、奈良ロイヤルホテル、奈良公園管理事務所、道具屋河瀬、三角屋、サンホテル大和郡山、浄瑠璃寺、岩船寺、清水寺、浄福寺、新若草山自動車道、京都宝製菓、木津川市当尾地区、ふるさと案内かも、NPO法人ならフィルムコミッション、株式会社近鉄旅館システムズ、新・都ホテル、株式会社KNTツーリスト、近畿ニッポンレンタカー株式会社、けいはんなプラザホテル、田町グランパーク、報知新聞社、株式会社東京クラウン、国立科学博物館、GRAND PACIFIC LE DAIBA | |
金曜プレステージ『浅見光彦シリーズ第47弾 平城山を越えた女』 |
|
http://www.fujitv.co.jp/fujitv/news/pub_2013/130424-169.html |
|
joe 2013年08月19日更新:奈良県の写真を掲載 |
|
◎清水寺
京都府京都市東山区清水1丁目:清水寺 |
---|---|
|
◎浅見光彦と阿部美果が写経をしていた大覚寺
京都府京都市右京区嵯峨大沢町:大覚寺 |
|
◎浅見光彦と阿部美果が香薬師について話をした嵐山の河原
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町:桂川の渡月橋 |
|
◎奈良の大仏殿が見える高台
奈良県奈良市雑司町:奈良奥山ドライブウェイ |
|
◎香薬師の盗難事件があった新薬師寺
奈良県奈良市高畑町:新薬師寺 |
|
○浄瑠璃寺
京都府木津川市加茂町西小札場:浄瑠璃寺 |
|
○浅見光彦と阿部美果が訪れた石仏
京都府木津川市加茂町岩船三大:阿弥陀三尊磨崖仏(笑い仏) |
|
○浅見光彦と阿部美果が訪れた石仏
京都府木津川市加茂町北大門仏谷:仏谷阿弥陀磨崖仏 |
|
◎三角屋
奈良県奈良市川上町:お好み焼三角屋 ※阿部美果が逃げた階段
|
|
◎野平繁子が立っていた地蔵
奈良県奈良市興善院町:夕日地蔵 |
|
◎浅見光彦と阿部美果が訪れた般若寺
奈良県奈良市般若寺町:般若寺 |
|
◎京都府木津北警察署
京都府木津川市木津南垣外:木津警察署 |
|
○野平繁子が歩いていた平城山
京都府木津川市加茂町東小上:浄瑠璃寺から岩船寺へ向かう道 |
|
◎野平隆夫が働く中興商事
東京都港区芝浦3丁目:グランパークタワー ※橋口亮二が経営する中興商事
|
|
×野平繁子が働いていた白山物産
|
|
◎細岡英太郎が住む家
東京都小金井市東町5丁目:一軒家 |
|
×浅見邸
不明/住宅001:一軒家 |
|
○浅見光彦が宿泊するホテル
奈良県奈良市法華寺町:奈良ロイヤルホテル |
|
◎浅見光彦が阿部美果の肩をたたいた路地
奈良県奈良市水門町:路地 |
|
◎河路昭典の骨董品店「叡文堂」
奈良県奈良市高畑町:道具屋河瀬 |
|
◎猿沢の池
奈良県奈良市登大路町:猿沢池 |
|
○浅見光彦と阿部美果が日吉館の宿帳を調べに行った家
東京都品川区上大崎2丁目:一軒家 |
|
◎細岡英太郎の出版記念パーティが開催されたHOTEL PACIFIC OCEAN TOKYO BAY
東京都港区台場2丁目:ホテル グランパシフィック LE DAIBA |
|
◎浅見陽一郎が勤める警察庁
東京都千代田区霞が関2丁目:警察庁 |
|
◎保坂康裕が住む家
東京都世田谷区赤堤1丁目:一軒家 |
|
◎野平隆夫が住む家
東京都杉並区永福1丁目:一軒家 |
|
◎日本歴史博物館
東京都台東区上野公園:国立科学博物館上野本館 |
|
○橋口亮二の別荘「香夢庵」
奈良県奈良市百楽園3丁目:料亭百楽荘 ※香蘭
|
|
◎ラストシーンの高台
奈良県奈良市雑司町:若草山 ※若草山三重目(山頂)
|
全国ロケ地ガイドでは、ドラマ、映画、特撮番組の撮影があったロケ地を地図と写真付きで紹介しています。
ロケ地情報の「×」や「?」のマークの付いた場所について情報をお持ちの方は、各作品のロケ地情報から投稿してください。
|
|
|