砂冥宮 ロケ地情報 |
|
|
|
|
|
SP番組「砂冥宮(浅見光彦シリーズ)」 /誤称:砂迷宮 | |
2012年04月27日 21:00 フジ |
|
浅見光彦 |
|
原作 |
|
葉渡莉、小松市、内灘町、歴史民俗資料館 風と砂の館、財団法人安宅観光協会、こまつ芸術劇場うらら、泉鏡花記念館、社会福祉法人園盛会、九谷焼窯跡展示館、北陸鉄道株式会社 | |
金曜プレステージ『浅見光彦シリーズ第44弾 砂冥宮』 |
|
http://www.fujitv.co.jp/fujitv/news/pub_2012/120403-103.html |
|
joe 2012年06月17日更新:内灘の写真を掲載 |
|
◎須賀智文の死体が発見された海
石川県小松市安宅町:安宅海岸 ※安宅灯台、梯川の河口付近
※浅見光彦と須賀絢香が歩いていた砂浜
|
---|---|
|
◎小松警察署
石川県小松市上小松町乙:小松警察署 |
|
◎三浦半島の長者ヶ崎
神奈川県三浦郡葉山町下山口:長者ヶ崎 |
|
○三浦半島の名門旧家の須賀家
神奈川県横須賀市秋谷2丁目:なまこ塀の長屋門 |
|
◎前田利常の銅像がある公園
石川県小松市丸の内公園町:芦城公園 |
|
◎お旅祭りが行われていた場所
石川県小松市土居原町:JR北陸本線小松駅 |
|
◎浅見光彦が須賀家の人たちと話をした安宅の関
石川県小松市安宅町:安宅の関 |
|
◎山代温泉の温泉街
石川県加賀市山代温泉:山代温泉 ※山代温泉古総湯、山下家
|
|
◎須賀智文が宿泊した温泉宿
石川県加賀市山代温泉温泉通:葉渡莉 |
|
◎金沢市内を見渡せる丘
石川県金沢市子来町:宝泉寺 |
|
◎金沢城
石川県金沢市兼六町:金沢城石川門 |
|
◎金沢の梅の橋
石川県金沢市橋場町:浅野川の「梅の橋」 |
|
◎泉鏡花ゆかりの瀧の白糸碑
石川県金沢市並木町:瀧の白糸碑 |
|
◎浅見光彦と須賀絢香が歩いていた古い町並み
石川県金沢市東山1丁目:ひがし茶屋街 |
|
◎浅見光彦と須賀絢香が訪れた泉鏡花記念館
石川県金沢市下新町:泉鏡花記念館 |
|
◎金沢駅
石川県金沢市木ノ新保町:JR北陸本線金沢駅 ※地下に北陸鉄道浅野川線の北鉄金沢駅がある
|
|
◎金沢から内灘に向かう電車が渡っていた鉄橋
石川県河北郡内灘町向粟崎1丁目:北陸鉄道浅野川線大野川橋梁 |
|
◎北陸鉄道浅野川線内灘駅
石川県河北郡内灘町向粟崎4丁目:北陸鉄道浅野川線内灘駅 |
|
◎内灘の鉄板道路
石川県河北郡内灘町向粟崎ぬ:鉄板道路 |
|
◎浅見光彦と須賀絢香が訪れた米軍着弾地観測所跡
石川県河北郡内灘町西荒屋へ:米軍着弾地観測所跡 |
|
◎浅見光彦と須賀絢香が訪れた米軍射撃指揮所跡
石川県河北郡内灘町千鳥台5丁目:米軍射撃指揮所跡 |
|
○浅見光彦が車で走っていた横須賀市の海沿いの道路
神奈川県横須賀市秋谷:国道134号線湘南国際村秋谷入口交差点 |
|
◎泉鏡花の草迷宮の碑がある海岸
神奈川県横須賀市秋谷3丁目:秋谷海岸立石公園 ※轟真純の死体が発見された小松の安宅浜岬
|
|
◎浅見陽一郎が働く警察庁
東京都千代田区霞が関2丁目:警察庁 |
|
×水城家の菩提寺「山代の夜光院」
|
|
○特別養護老人ホーム「山代の郷」
東京都羽村市五ノ神:むさしの園 |
|
◎小松の大脇忠暉の屋敷
東京都小金井市東町5丁目:一軒家 |
|
◎轟真純が勧進帳の稽古をしていた場所
石川県小松市龍助町:松雲堂 |
|
○お旅まつりの勧進帳の練習をしていたホール
石川県小松市土居原町:こまつ芸術劇場うらら |
|
◎パトカーが走っていた海沿いの道
静岡県御前崎市御前崎:御前崎 ※御前崎灯台はCGで消されていた
|
|
◎内灘紛争について展示されている風と砂の館
石川県河北郡内灘町字宮坂に:風と砂の館 |
|
◎内灘海岸
石川県河北郡内灘町向粟崎チ:内灘海岸 |
|
◎賀能銀行金沢本店
山梨県富士吉田市上吉田:マエダオート富士吉田スタジオ |
|
○武山ゴルフ場建設予定地に向かう三浦市の道路
神奈川県横須賀市佐島の丘2丁目:公園 |
|
?武山ゴルフ場建設予定地
神奈川県横須賀市佐島の丘2丁目:湘南佐島なぎさの丘 |
|
◎金沢の兼六園
石川県金沢市兼六町:兼六園 |
|
◎浅見光彦が黄金井達夫に会いに行った懐華樓
石川県金沢市東山1丁目:懐華樓 |
|
×黄金井達夫の家
|
|
◎ラストシーンの海岸
石川県加賀市美岬町尼ゴジ:尼御前岬 |
全国ロケ地ガイドでは、ドラマ、映画、特撮番組の撮影があったロケ地を地図と写真付きで紹介しています。
ロケ地情報の「×」や「?」のマークの付いた場所について情報をお持ちの方は、各作品のロケ地情報から投稿してください。
|
|
|