JIN-仁-2 ロケ地情報 |
|
|
|
|
ドラマ「JIN-仁-」 | |
2011年04月~06月 日曜 21:00 TBS |
|
|
|
|
|
|
|
いとしき日々よ(平井堅) |
|
第01話 2011/04/17 時空を超えた愛と命の物語~完結編始動!!歴史の針が今、再び動き出す…人は人でしか救えない 第02話 2011/04/24 未来との選択 第03話 2011/05/01 さらば愛しき人 第04話 2011/05/08 江戸から消える 第05話 2011/05/15 消えた体の謎 第06話 2011/05/22 坂本龍馬の闇 第07話 2011/05/29 永遠の愛と別れ 第08話 2011/06/05 歴史に逆う命の誕生… 第09話 2011/06/12 坂本龍馬、暗殺 第10話 2011/06/19 最終章前編~タイムスリップの結末… 最終話 2011/06/26 完結~時空の果て…150年の愛と命の物語が起こす奇跡のタイムスリップの結末 |
|
EDO WONDERLAND Studio(1-終)、茨城県フィルムコミッション(1-3)、常総市フィルムコミッション(1,3-終)、ワープステーション江戸(1-終)、坂野家住宅(1,3,5,10,終)、風土記の丘(1,9,10)、栃木県フィルムコミッション(1-3)、つくばみらいフィルムコミッション(1,3-5)、国営ひたち海浜公園(1)、とちぎフィルム応援団(1)、栃木市(1)、うずま川遊会(1)、塚田歴史伝説館(1)、島田市(1)、相模原フィルムコミッション(1-終)、若駒酒造株式会社(1)、菅井映画支援の会(1,2,3)、医療法人顕正会蓮田病院(1)、長崎県(1,2,6,7)、みつわ台総合病院(1)、横浜赤レンガ倉庫(1)、長崎市(1,2,6,7)、MAPLE(1)、長崎県フィルムコミッション(1,2,6,7)、ハウステンボス(1,2,6)、社会福祉法人康和会久我山病院(1)、伊豆の国市(2,3)、江川邸(2,3)、駿河国総社 静岡浅間神社(2)、順天堂大学医学部附属順天堂医院(4-終)、新戸キャンプ場(4)、福岡堰(4,5)、こしがや能楽堂・花田苑(4)、川越城本丸御殿(4-9)、深大寺(4)、千葉県立房総のむら(4-6,9)、佐倉市旧堀田邸(4,5,8-10)、越谷市フィルムコミッション(4)、佐倉市教育委員会(4,5,8-10)、川越ロケーションサービス(4,5)、ながめ余興場(5)、グラバー園(6)、史跡料亭花月(6)、柏市旧吉田家住宅歴史公園(6,7,8)、妙義神社(6)、日立製作所 日立目白クラブ(6)、曹洞宗存林寺(6)、三日月村(6)、やぶ塚温泉ホテルふせじま(6)、東山手地球館(7)、学校法人活水学院(7)、諏訪神社(7)、那須高原 Michael Garden Coart(7)、南会津郡下郷町役場(7)、倶楽部泉水(8)、いまいちハロー観光バス(8-終)、日光東照宮(9)、日光二荒山神社(9)、日光山輪王寺(9)、佐倉市フィルムコミッション(9,10)、坂戸市観光協会(9,10)、あきる野市役所(9,10)、荒川上流河川事務所 越辺川出張所(10)、公文エルアイエル(10)、台東区フィルムコミッション(終)、寛永寺(終)、小山町フィルムコミッション(終)、ロケーション御殿場(終)、小山町・御殿場市の皆さん(終)、秦野フィルムコミッション(終)、東京都北区中央図書館(終)、東京健生病院(終)、鎌ヶ谷総合病院(終)、住友不動産株式会社(終)、村山医院(終)、美里町中国大使蓮会(終)、公文エルアイエル(終) | |
http://www.tbs.co.jp/jin-final/ |
|
|
|
安永、joe 2017年11月01日更新:橘医院の診察室(終)の情報を頂きました |
|
◎江戸の町並み
茨城県つくばみらい市南太田(旧伊奈町):ワープステーション江戸 |
---|---|
|
◎江戸の町並み
栃木県塩谷郡藤原町柄倉:日光江戸村 |
|
◎江戸の町を見渡せる崖の上
神奈川県相模原市緑区:崖の上 |
|
◎医學館
静岡県伊豆の国市韮山韮山:江川邸 |
|
△よく出てくる竹林
茨城県常総市大生郷町:水海道風土博物館「坂野家住宅」 |
|
○京都の寺田屋
茨城県つくばみらい市南太田(旧伊奈町):ワープステーション江戸 |
|
◎オープニング・エンディングに出てくる神田川の今昔
東京都文京区湯島1丁目:神田川の聖橋 |
|
◎オープニング・エンディングに出てくる浅草の今昔
東京都台東区浅草1丁目:仲見世 |
|
◎オープニングに出てくる銀座の今昔
東京都中央区銀座4丁目:三越銀座店 |
|
◎オープニングに出てくる増上寺の今昔
東京都港区芝公園4丁目:増上寺 |
|
◎オープニングに出てくる藤棚のある神社の今昔
東京都江東区亀戸3丁目:亀戸天神 |
|
◎オープニングに出てくる浅草寺の今昔
東京都台東区浅草2丁目:浅草寺 |
|
◎オープニングに出てくる新大橋の今昔
東京都江東区新大橋1丁目:隅田川の新大橋 |
|
◎オープニングに出てくる江戸城の今昔
東京都千代田区皇居外苑:江戸城 ※左の櫓は二の丸辰巳三重櫓、右の門は桔梗門、手前の堀は蛤堀
|
|
○エンディングに出てくる太鼓橋の今昔
東京都江東区亀戸3丁目:亀戸天神 |
|
◎エンディングに出てくる石段の今昔
東京都港区愛宕1丁目:愛宕神社 |
|
◎エンディングに出てくる二重橋の今昔
東京都千代田区皇居外苑:二重橋 |
|
◎エンディングに出てくる隅田川の今昔
東京都墨田区向島1丁目:隅田川の堤防 |
|
◎エンディングに出てくる石神井川の今昔
東京都北区岸町1丁目:音無親水公園 |
|
◎エンディングに出てくる柘榴坂の今昔
東京都港区高輪4丁目:柘榴坂(ざくろ坂) |
|
◎エンディングに出てくる江戸橋の今昔
東京都中央区日本橋1丁目:日本橋川の江戸橋 |
|
◎エンディングに出てくる石川町の今昔
神奈川県横浜市中区吉浜町:JR根岸線石川町駅 |
|
◎エンディングに出てくる品川の今昔
東京都港区港南2丁目:国道15号線の八ツ山橋 |
|
◎エンディングに出てくる元麻布の今昔
東京都港区元麻布1丁目:麻布山善福寺 |
|
○エンディングに出てくる神社の境内の今昔
東京都港区愛宕1丁目:愛宕神社 |
|
◎エンディングに出てくる渡船の今昔
神奈川県川崎市川崎区本町2丁目:多摩川の京浜急行多摩川鉄橋 ※六郷渡船の写真は明治25年のもの
|
|
○エンディングに出てくる太鼓橋の今昔
東京都江東区亀戸3丁目:亀戸天神 |
|
◎エンディングに出てくる不忍池の今昔
東京都台東区上野公園:弁天堂 |
|
◎エンディングに出てくる麻布十番の今昔
東京都港区麻布十番1丁目:永坂更科布屋太兵衛麻布総本家 |
|
○冒頭の空撮シーン(1)
東京都文京区湯島1丁目:御茶ノ水駅付近の神田川 |
---|---|
|
○スクランブル交差点(1)
東京都千代田区神田駿河台2丁目:JR御茶ノ水駅御茶ノ水橋口駅前の交差点 |
|
○電車が見える橋(1)
東京都文京区湯島1丁目:神田川の御茶ノ水橋 ※遠方に見えるのは聖橋
|
|
◎大勢の人が歩いていたトンネル状の歩道(1)
東京都文京区湯島1丁目:神田川の聖橋 ※南方仁が走っていた歩道(終)
|
|
◎南方仁が佇んでいた公園(1)
東京都文京区本郷1丁目:元町公園 ※南方仁が手紙を読んでいた公園(終)
|
|
○ペニシリン製造所の内部(1)
栃木県小山市大字小薬:若駒酒造株式会社 |
|
◎京都の遠景(1)
京都府京都市南区九条町:東寺 ※背景は合成
|
|
○京都三条河原(1)
栃木県塩谷郡藤原町柄倉:日光江戸村内の「両国橋」 |
|
◎南方仁と坂本龍馬が乗った船(1,6)
長崎県佐世保市ハウステンボス町:ハウステンボス観光丸 |
|
○大阪 中之島(1)
栃木県塩谷郡藤原町柄倉:日光江戸村 |
|
×佐久間象山が幼少の頃、木から落ちた場所(1)
※バックの山は長野市か須坂市あたりから見た飯縄山(合成?)
|
|
×佐久間象山が幼少の頃、病院から見た風景(1)
※バックの山は長野市か須坂市あたりから見た飯縄山(合成?)
※近景は千葉市若葉区みつわ台のみつわ台総合病院との投稿あり(未確認)
|
|
○火災から逃れた人々が押し寄せていた河原(1)
栃木県栃木市湊町:巴波(うずま)川沿いの綱手道 |
|
×野風が海を眺めていた場所(1)
|
|
○和宮親子内親王がドーナツを食べた場所(2)
静岡県静岡市葵区宮ケ崎町:静岡浅間神社 |
|
○小伝馬町牢屋敷(2)
栃木県塩谷郡藤原町柄倉:日光江戸村 |
|
◎南方仁が幻かと思ったビル街の風景(2)
東京都千代田区神田神保町1丁目:神保町三井ビル |
|
○ルロンの家(3,7)
東京都文京区目白台1丁目:和敬塾本館 |
|
×長崎の「亀山社中」の門(4)
|
|
◎坂本龍馬が東修介に飛びついた下関・長州藩屋敷の玄関(4)
千葉県佐倉市鏑木町:旧堀田邸 |
|
×川越道中(4)
|
|
◎大井宿(4)
千葉県印旛郡栄町龍角寺:千葉県立房総のむら ※長崎の町(6)
|
|
◎川越藩松平家別邸の内部(4)
埼玉県川越市郭町2丁目:川越城本丸御殿 |
|
○水面の鳥が飛び立った池(4)
埼玉県越谷市花田6丁目:花田苑 |
|
○川越藩松平家別邸の庭(4)
千葉県佐倉市鏑木町:旧堀田邸 |
|
×お初が転がり落ちた土手(4)
|
|
○現代の南方家(5)
千葉県佐倉市白銀1丁目:一軒家 |
|
×芝居小屋(5)
|
|
○坂東吉十郎が転んで立ち上がれなかった芝居小屋の廊下(5)
埼玉県川越市郭町2丁目:川越城本丸御殿 |
|
○坂東吉十郎が結局立てなかった舞台(5)
群馬県みどり市大間々町大間々:ながめ余興場 |
|
◎南方仁がペニシリンについて講義をしていた講堂(6)
千葉県成田市大竹:旧学習院初等科正堂 |
|
◎精得館(6)
千葉県柏市花野井字原:旧吉田家住宅歴史公園 |
|
◎グラバー邸(6)
長崎県長崎市南山手町:グラバー園 |
|
◎花月(6)
長崎県長崎市丸山町:花月 |
|
○幕府と長州が戦っていた場所(6)
千葉県安房郡鋸南町元名:奥元名採石場 |
|
○南方仁が幕府軍の治療をした寺(6)
千葉県安房郡鋸南町元名:曹洞宗存林寺 |
|
○勝海舟と板倉伊賀守が話をしていた幕府の建物の内部(6)
埼玉県川越市郭町2丁目:川越城本丸御殿 |
|
◎坂本龍馬が座っていた大きな木のある神社(7)
千葉県香取市佐原イ:諏訪神社 |
|
◎坂本龍馬が歩いていた雪原(7)
福島県南会津郡下郷町落合:猿楽台地そば畑 |
|
◎横浜の外国人居留区(7)
長崎県長崎市東山手町:東山手洋風住宅群 |
|
◎南方仁と橘咲が話をしていた洋館(7)
長崎県長崎市東山手町:東山手十二番館(旧アメリカ領事館) |
|
◎野風の結婚式場(7)
栃木県那須郡那須町高久丙:那須ステンドグラス美術館 |
|
○京都の土佐藩邸(8,9)
千葉県佐倉市鏑木町:旧堀田邸 |
|
×坂本龍馬が大政奉還の建白の知らせを聞いた海(8)
|
|
○京都の永井玄蕃頭屋敷(8)
千葉県千葉市若葉区川井町:倶楽部泉水 |
|
○京へ向かう南方仁らが歩いていた石畳の山道(9)
栃木県塩谷郡藤原町柄倉:日光江戸村 |
|
◎京へ向かう南方仁らがちんどん屋とすれ違った参道(9)
栃木県日光市山内:日光東照宮の下新道 |
|
○駿河の国 丸子宿(9)
千葉県印旛郡栄町龍角寺:千葉県立房総のむら |
|
○南方仁と佐分利祐輔が訪れた無医村の寺(9)
東京都あきる野市横沢:大悲願寺 |
|
◎南方仁が東修介に坂本龍馬に合わせるよう頼んだ橋(9)
埼玉県坂戸市島田:越辺川の島田橋 ※坂本龍馬が立ち小便をしていた橋(9)
|
|
△東修介の回想シーンで、坂本龍馬に兄を斬られた竹林(10)
茨城県常総市大生郷町:水海道風土博物館「坂野家住宅」 |
|
○橘恭太郎が逗留していた宿のシーンに出てきた川辺(10)
栃木県栃木市湊町:巴波(うずま)川沿いの綱手道 |
|
×山田純庵が尋問をされていた場所(10)
|
|
×東修介が最後に立ち寄った納屋(10)
|
|
○東修介が自害した橋(10)
埼玉県坂戸市島田:越辺川の島田橋 |
|
×京都から江戸へ向かう南方仁らが歩いていた林の中の街道(10)
|
|
○現代の道路脇にお侍さんが倒れていた場所(10)
東京都墨田区錦糸4丁目:錦糸公園 |
|
○彰義隊が集まっていた寛永寺(終)
東京都台東区上野公園:寛永寺開山堂 |
|
◎彰義隊が集まっていた寛永寺(終)
東京都台東区上野公園:寛永寺清水観音堂 |
|
◎橘咲が治療を受けた寺(終)
静岡県御殿場市東田中:二岡神社 |
|
○南方仁がタイムスリップしてきた公園(終)
東京都墨田区錦糸4丁目:錦糸公園 |
|
◎南方仁を乗せた救急車が渡っていた橋(終)
東京都文京区湯島1丁目:神田川の御茶ノ水橋 |
|
×南方仁と坂本龍馬が話をした砂浜(終)
|
|
◎東都大学付属病院
東京都文京区本郷3丁目:順天堂医院 |
|
◎南方仁が歴史を調べていた赤レンガの図書館(終)
東京都北区十条台1丁目:北区立中央図書館 |
|
◎橘医院(終)
東京都杉並区下高井戸4丁目:村山医院 |
|
△橘医院の診察室(終)
東京都品川区南品川3丁目:竹内医院 |
全国ロケ地ガイドでは、ドラマ、映画、特撮番組の撮影があったロケ地を地図と写真付きで紹介しています。
ロケ地情報の「×」や「?」のマークの付いた場所について情報をお持ちの方は、各作品のロケ地情報から投稿してください。
|
|