ニライカナイからの手紙 ロケ地情報 |
|
|
|
|
|
映画「ニライカナイからの手紙」 | |
2005年 ウィルコ |
|
安里風希 |
|
太陽ぬ花(てぃだぬはな)(永山尚太) |
|
日本郵政公社、竹富公民館、石垣島フィルムオフィス、沖縄県竹富町、八重山観光フェリー、沖縄県立八重山高等学校、沖縄フィルムオフィス、横浜フィルムコミッション、中目黒スタジオ、エアースタジオ、上地観光、八重泉酒造、竹富島交通、bonny butterfly、la palette、内盛荘、仲盛荘、松竹荘、小浜荘、大原ホテル、民芸喫茶マキ、竹富観光センター、ガーデンあさひ、南の島のレンタカー、琉球海運、カフェタニファ、大川屋、Hot House海講座、クリスタルベイ・トーケン | |
merkatz4 2015年01月17日更新:安里尚栄が局長を務める竹富郵便局を確認 |
|
◎宣伝用ポスター等のスチール撮影をした場所
沖縄県八重山郡竹富町字竹富西集落:西集落の町並み |
---|---|
|
◎子供の頃の安里風希が母親の安里昌美と遊んでいた砂浜
沖縄県八重山郡竹富町字竹富:コンドイビーチ |
|
◎郵便ポストが設置されていた桟橋
沖縄県八重山郡竹富町字竹富:西桟橋 ※郵便ポストはロケ用
|
|
◎東京の病院へ入院する安里昌美を見送った港
沖縄県八重山郡竹富町字竹富:竹富港フェリー待合所 ※平成5年9月に作られた赤瓦の竹富東港屋根付歩道は既に撤去された
|
|
◎安里風希が誕生日に安里昌美からの手紙を読んでいた場所
沖縄県八重山郡竹富町字竹富:アイホーシミチ脇のガジュマルの木 ※2本のうち、ミチ側の木は折れている模様
|
|
○安里風希が安里昌美への手紙の返事を投函した場所
沖縄県八重山郡竹富町字竹富:西桟橋 |
|
○鳥居がある竹富島の風景
沖縄県八重山郡竹富町字竹富:久間原御嶽(クマーラオン) |
|
◎竹ぼうきで道を清める竹富島の朝の風景
沖縄県八重山郡竹富町字竹富西集落:西集落の町並み |
|
◎竹ぼうきで道を清める竹富島の朝の風景
沖縄県八重山郡竹富町字竹富:なごみの塔南の町並み |
|
○安里風希の祖父、安里尚栄が局長を務める竹富郵便局
沖縄県八重山郡竹富町字竹富西集落:住宅 ※実際の竹富郵便局ではなく、一般の民家にセットを組んだ
|
|
○安里尚栄が自転車で郵便配達をする風景
沖縄県八重山郡竹富町字竹富:なごみの塔南の町並み |
|
◎安里風希と安里尚栄が住む赤瓦の家
沖縄県八重山郡竹富町字竹富仲筋集落:東金城邸 ※竹富島で最も古い家
|
|
○子供の頃の安里風希がおかぁはもう帰ってこないと言われた場所
沖縄県八重山郡竹富町字竹富:アイホーシミチ脇のガジュマルの木 |
|
◎安里風希が、「おかぁはもう帰ってこないのか」と尋ねた花城のおばぁの家
沖縄県八重山郡竹富町字竹富西集落:上勢頭邸 |
|
○安里風希が内盛海司にガラス玉を持たせて写真を撮っていた場所
沖縄県八重山郡竹富町字竹富:アイホーシミチ脇のガジュマルの木 |
|
◎安里風希と内盛海司が自転車に二人乗りして港へ走った道路
沖縄県八重山郡竹富町字竹富:ホーシミチ |
|
○石垣島の高校へ通う安里風希と内盛海司が連絡船に乗った港
沖縄県八重山郡竹富町字竹富:竹富港フェリー待合所 |
|
◎自転車に乗った安里尚栄が島の医者に挨拶した場所
沖縄県八重山郡竹富町字竹富:竹富町立竹富診療所 |
|
◎自転車に乗った安里尚栄が通りかかった場所
沖縄県八重山郡竹富町字竹富:民芸喫茶マキ |
|
◎鳩山レイナが星砂や安里風希が撮った写真を売っていた売店がある場所
沖縄県八重山郡竹富町字竹富:アイヤル浜 |
|
○安里風希が内盛海司と、母親の事と東京行きの話をしたビーチ
沖縄県八重山郡竹富町字竹富:コンドイビーチ |
|
○郵便の仕事を手伝う安里風希が郵便物を受け取った港
沖縄県八重山郡竹富町字竹富:竹富港フェリー待合所 |
|
○安里風希が18歳の誕生日に悔いのない人生を歩んで欲しいとの母の手紙を読んだ場所
沖縄県八重山郡竹富町字竹富:アイホーシミチ脇のガジュマルの木 |
|
○郵便の仕事を手伝う安里風希が自転車で転倒した場所
沖縄県八重山郡竹富町字竹富仲筋集落:仲筋集落の路地 |
|
○上京する安里風希を島民たちが見送った港
沖縄県八重山郡竹富町字竹富:竹富港フェリー待合所 |
|
○自転車に乗った安里尚栄が向かった御嶽
沖縄県八重山郡竹富町字竹富:久間原御嶽(クマーラオン) |
|
○神司の花城のおばぁと安里尚栄が安里風希の無事を祈った場所
沖縄県八重山郡竹富町字竹富:美崎御嶽(ミシャシオン) ※安里尚栄と島民が島の祭に帰ってこなかった安里風希の事を話した場所
|
|
◎内盛海司が安里風希からの電話を受けた場所
沖縄県八重山郡竹富町字竹富:アイホーシミチ |
|
○事の真相を確認するため島に戻った安里風希が降り立った港
沖縄県八重山郡竹富町字竹富:竹富港フェリー待合所 ※八重山観光フェリーのスバル18号は「ちゅらさん3」のロケでも使用された
|
|
○安里風希が安里昌美の遺影を見つけて泣き崩れた家
沖縄県八重山郡竹富町字竹富仲筋集落:東金城邸 ※母の死を知った安里風希を「うつぐみの心」で島民たちが慰めに来た家
|
|
◎竹富島の風景
沖縄県八重山郡竹富町字竹富東集落:東集落の町並み |
|
○安里風希が安里昌美からの最後の手紙と昔の手紙を読んだ場所
沖縄県八重山郡竹富町字竹富:アイホーシミチ脇のガジュマルの木 |
|
◎初恋をした安里風希がラブレターを渡し損ねた高校の門(回想シーン)
沖縄県石垣市字登野城:沖縄県立八重山高等学校 |
|
○竹ぼうきで道を清める竹富島の朝の風景
沖縄県八重山郡竹富町字竹富西集落:上勢頭邸 |
|
○竹ぼうきで道を清める竹富島の朝の風景
沖縄県八重山郡竹富町字竹富:民芸喫茶マキ |
|
◎平良美咲が竹ぼうきで道を清めていた場所
沖縄県八重山郡竹富町字竹富東集落:東集落の町並み ※民宿松竹荘の前
|
|
○安里尚栄が自分宛の安里風希からの手紙を回収した郵便ポストがある桟橋
沖縄県八重山郡竹富町字竹富:西桟橋 |
|
○安里風希がポケット地図を見ながら渡っていた横断歩道
東京都新宿区西新宿1丁目:西新宿一丁目交差点 |
---|---|
|
○安里風希が住み込みで働き始めた写真スタジオ
東京都目黒区中目黒1丁目:ビル |
|
○安里風希が差出人の安里昌美の住所を尋ねた渋谷郵便局
東京都渋谷区渋谷1丁目:渋谷郵便局 |
|
☆安里風希が差出人の安里昌美の住所を尋ねた渋谷一郵便局
東京都渋谷区神宮前6丁目:原宿駅前郵便局 ※2010年10月12日に神宮前六郵便局に改称、移転、その後取り壊された。
|
|
○写真スタジオに通勤する安里風希が歩く通り
東京都渋谷区神宮前5丁目:表参道 |
|
◎安里風希がゆうパックの配達を見かけて安里尚栄の事を思い出していた場所
東京都目黒区青葉台1丁目:目黒川の天神橋 ※橋のたもとのポストは実際には存在しない
|
|
◎地図を見ながら公園の確認に来た安里風希が歩いていた場所
東京都武蔵野市吉祥寺南町1丁目:井の頭公園入口 |
|
○安里風希が手紙で二十歳の誕生日に安里昌美と会う約束をしていた公園
東京都三鷹市井の頭3丁目:井の頭公園 ※安里風希が母、娘の親子の写真を撮らせてもらったのは弁天橋
※安里風希が光るガラス玉の写真を撮ろうとしていたのは野外ステージ
|
|
○鳩山レイナがカメラマンの崎山にカメラ雑誌を見せたカフェ
東京都目黒区上目黒1丁目:Bonny Butterfly |
|
○安里風希が自分の撮った写真が掲載されたカメラ雑誌を持って訪れた公園
東京都三鷹市井の頭3丁目:井の頭公園 ※安里風希が二十歳の誕生日に安里昌美ではなく安里尚栄と会ったのは弁天橋
|
|
○安里風希が局長の田中に安里昌美の事を尋ねた渋谷一郵便局
東京都渋谷区神宮前6丁目:原宿駅前郵便局 |
|
○田中に安里昌美の事を聞いた安里風希が安里尚栄を探しに戻った公園
東京都三鷹市井の頭3丁目:井の頭公園 ※安里尚栄を探す安里風希が内盛海司に電話したのは弁天橋
|
全国ロケ地ガイドでは、ドラマ、映画、特撮番組の撮影があったロケ地を地図と写真付きで紹介しています。
ロケ地情報の「×」や「?」のマークの付いた場所について情報をお持ちの方は、各作品のロケ地情報から投稿してください。
|
|
|