ちはやふる -下の句- ロケ地情報 |
|
|
|
|
|
映画「ちはやふる -下の句-」 | |
2016年 東宝 |
|
綾瀬千早 |
|
綾瀬千早 |
|
原作 |
|
FLASH(perfume) |
|
近江神宮、近江勧学館、滋賀ロケーションオフィス、大津市、あわら市、足利市映像のまち推進課、栃木県フィルムコミッション、栃木県教育委員会、福生ロケーションサービス、青梅ロケーションサービス、千葉県フィルムコミッション、青梅住吉町自治会、青梅 住吉神社、熊川神社、熊川明神会館、京王電鉄、福生市民会館、暁星中学高等学校、滋賀県立膳所高等学校、白鴎大学足利高等学校、白鴎大学足利中学校、白井市立桜台小学校、西日本旅客鉄道、西日本ジェイアールバス、いそざき温泉、ホテルニュー白亜紀、伊藤美尊、川田博史、グランディア芳泉、ウチダ酒店、富士書店、天然温泉の宿ことゆう、琵琶湖グランドホテル・京近江、よいこのもり保育園、ニッパンレンタル、八王子学園 八王子高等学校 吹奏楽部 | |
http://chihayafuru-movie.com/ |
|
|
|
yuyu 2018年05月21日更新:綾瀬千早が真島太一がいるのを見て隠れた駅の情報を頂きました |
|
◎東京都立瑞沢高等学校
栃木県足利市大前町:旧足利西高等学校 |
---|
|
○特急電車がすれ違った場所
福井県南条郡南越前町西大道:JR北陸本線 |
---|---|
|
◎綾瀬千早と真島太一が下りた「芦原温泉駅」
福井県あわら市春宮1丁目:JR北陸本線芦原温泉駅 |
|
○綿谷家
福井県あわら市山室:住宅 |
|
◎綾瀬千早と真島太一が自転車に乗った綿谷新と再会した川沿いの道
福井県あわら市伊井:竹田川沿いの道 ※綾瀬千早と真島太一が歩いていた川沿いの道
|
|
○原田秀雄が神主をする神社
東京都福生市熊川:熊川神社 |
|
○綿谷新がアルバイトをする「勝義書店」(外観)
福井県あわら市春宮1丁目:あわら魅力館 ※元々は空き店舗だったが、映画に合わせてセットとして今も残っている
|
|
○綿谷新がアルバイトをする「勝義書店」(内部)
福井県鯖江市本町1丁目:富士書店 |
|
○真島太一、大江奏、西田優征と共に体力トレーニングをしていた駒野勉がしゃがみこんだ場所
栃木県足利市葉鹿町:渡良瀬川の河原 |
|
◎綾瀬千早がかるた稽古に行っていた「明慶大学」
東京都北区十条台1丁目:北区立中央公園文化センター(旧陸軍東京第一造兵廠) |
|
△綿谷新や若宮詩暢たちが参加した新の祖父の葬式が行われていた墓地
福井県福井市田ノ谷町:大安禅寺千畳敷 ※綿谷新が祖父の墓参りをしていた墓地
|
|
○綾瀬千早が真島太一がいるのを見て隠れた駅
東京都八王子市長沼町:京王電鉄長沼駅 |
|
○北央学園高等学校
東京都千代田区富士見1丁目:暁星中学校・高等学校 |
|
○真島太一が参加した水戸大会の会場
東京都福生市福生:福生市民会館 |
|
○綾瀬千早が走っていたグラウンド沿いの道
東京都三鷹市大沢5丁目:大沢野川グラウンド沿いの道 |
|
×真島邸
|
|
◎全国高等学校選手権大会の開会式が行われた「近江神宮」
滋賀県大津市神宮町:近江神宮 ※実際にかるたの聖地として有名
|
|
◎予選トーナメント戦の会場
滋賀県大津市神宮町:近江勧学館 |
|
○綿谷新が綾瀬千早からの伝言メッセージを聞いていた場所
福井県あわら市春宮1丁目:竹田川の堤防 |
|
◎綾瀬千早、真島太一、大江奏、西田優征、駒野勉が宿泊したホテル
滋賀県大津市雄琴6丁目:琵琶湖グランドホテル |
|
○全国高等学校選手権大会が行われていた会場
滋賀県大津市神宮町:近江勧学館 |
|
○綿谷新と若宮詩暢が話していた場所
滋賀県大津市神宮町:近江勧学館 |
|
○原作で綾瀬千早と真島太一が綿谷新と再会した桜並木のモデルになった場所
福井県あわら市山室:やまむろの桜並木 |
---|---|
|
○原作で綿谷新が自転車で綾瀬千早を追いかけた橋
福井県あわら市春宮1丁目:竹田川の浦安橋 |
全国ロケ地ガイドでは、ドラマ、映画、特撮番組の撮影があったロケ地を地図と写真付きで紹介しています。
ロケ地情報の「×」や「?」のマークの付いた場所について情報をお持ちの方は、各作品のロケ地情報から投稿してください。
|
|
|