ゲゲゲの女房 ロケ地情報 |
|
|
|
|
|
朝ドラ「ゲゲゲの女房」 | |
2010年04月~2010年09月 毎朝 08:00 NHK総合 連続テレビ小説 |
|
飯田布美枝 |
|
原作 |
|
ありがとう(いきものがかり) |
|
第01週 2010/03/29 ふるさとは安来 第02週 2010/04/05 ご縁の糸 第03週 2010/04/12 たった五日で花嫁に 第04週 2010/04/19 さよなら故郷(ふるさと) 第05週 2010/04/26 花と自転車 第06週 2010/05/03 アシスタント一年生 第07週 2010/05/10 消えた紙芝居 第08週 2010/05/17 父の上京 第09週 2010/05/24 私、働きます 第10週 2010/05/31 こんにちは赤ちゃん 第11週 2010/06/07 貧乏神をやっつけろ 第12週 2010/06/14 連合艦隊再建 第13週 2010/06/21 初めての里帰り 第14週 2010/06/28 旅立ちの青い空 第15週 2010/07/05 チャンス到来!? 第16週 2010/07/12 来るべき時が来た 第17週 2010/07/19 プロダクション旗揚げ 第18週 2010/07/26 悪魔くん復活 第19週 2010/08/02 鬼太郎ブームがはじまった 第20週 2010/08/09 妖怪いそがし 第21週 2010/08/16 戦争と楽園 第22週 2010/08/23 おかあちゃんの家出 第23週 2010/08/30 妖怪はどこへ消えた? 第24週 2010/09/06 人生は活動写真のように 第25週 2010/09/13 独立宣言 最終週 2010/09/20 ありがとう |
|
島根県安来市、千葉県匝瑳市、茨城県常陸太田市、神奈川県厚木市、千葉県フィルムコミッション、千葉県立房総のむら、いばらきフィルムコミッション、鳥取県境港市、水木プロダクション、東京国立美術館工芸館、東京都調布市、騎西フィルムコミッション、埼玉県加須市 | |
joe 2010年09月26日更新:最終週のロケ地情報を掲載 |
|
◎村井茂が住む町にある深大寺
東京都調布市深大寺元町5丁目:深大寺 |
---|---|
|
◎深大寺のそば屋
東京都調布市深大寺元町5丁目:玉乃屋 |
|
◎よく出てくる安来の農家
千葉県印旛郡栄町龍角寺:千葉県立房総のむら ※上総の農家:飯田布美枝が安来港に向かって走っていた農家(1)
※下総の農家:飯田布美枝が医者を探しに行った安田の農家(1)
※安房の農家:横山ユキエが住む農家(2)
|
|
◎安来の町並み
茨城県つくばみらい市南太田(旧伊奈町):ワープステーション江戸 ※飯田家などは撮影用のセット
|
|
◎よく出てくる安来の川
茨城県常陸太田市落合町:里川の落合橋 ※飯田源兵衛が精霊船を流した川(2)
|
|
◎タイトルバックに出てくる堤防
神奈川県厚木市三田:中津川堤防道路 |
|
×新しいタイトルバックに出てくる堤防
|
|
×雄玄社
|
|
◎ラジオ体操をしていた神社(1)
千葉県匝瑳市生尾:老尾神社 |
---|---|
|
◎飯田布美枝がべとべとさんの足音を聞いた森(1)
千葉県匝瑳市飯高:天神の森 ※天神社脇にあるスダジイの巨樹:シゲ少年が登っていた巨樹(1)
※飯田布美枝と村井茂が妖怪たちに会った森(終)
|
|
◎飯田布美枝がシゲ少年からべとべとさんの話を聞いた階段のある神社(1)
千葉県匝瑳市飯高:飯高神社 ※飯田布美枝と村井茂が座っていた階段(終)
|
|
◎シゲ少年が友達と歩いていた森(1)
千葉県匝瑳市飯高:飯高寺 |
|
◎村井茂が戦争から帰ってきた駅(2,3)
静岡県島田市金谷河原:大井川鉄道新金谷駅 |
|
◎飯田布美枝が通う洋裁学校(2)
千葉県香取市佐原市新部:旧佐原第二中学校 |
|
△飯田布美枝が歌を歌いながら自転車で走っていた堤防(2)
茨城県常陸太田市落合町:里川の落合橋 |
|
◎村井修平と村井絹代が歩いていた海鼠壁のある川(3)
静岡県賀茂郡松崎町松崎:那賀川の浜丁橋 ※依田邸の海鼠壁(なまこべい)
|
|
△飯田邦子が陣痛を起こした川(3)
茨城県常陸太田市幡町:里川の機初橋 |
|
◎村井茂と飯田布美枝の結婚式場(4)
東京都文京区関口2丁目:蕉雨園 |
|
△村井茂がのんのん婆からお天気雨の話を聞いた場所(4)
神奈川県厚木市七沢:七沢弁天の森キャンプ場 |
|
○飯田布美枝が到着した東京駅(4)
東京都千代田区丸の内1丁目:JR東京駅 ※JR東京駅の地下赤レンガ通路は非公開
|
|
◎飯田布美枝が迎えの車に乗った東京駅(4)
東京都千代田区北の丸公園:東京国立近代美術館工芸館 |
|
◎飯田布美枝が車から見た東京の風景(4)
東京都千代田区丸の内1丁目:日本工業倶楽部 |
|
◎飯田布美枝が車から見た東京の風景(4)
東京都中央区日本橋室町2丁目:三井本館 |
|
◎飯田布美枝が車から見た東京の風景(4)
東京都中央区日本橋本石町2丁目:日本銀行本店 |
|
◎飯田布美枝が車から見た東京の風景(4)
東京都千代田区霞が関1丁目:法務省の赤レンガ棟 |
|
◎飯田布美枝が車から見た皇居(4)
東京都千代田区千代田:江戸城 ※巽櫓と桔梗門
|
|
?調布の田園風景(4,5,7)
茨城県石岡市下林:あぜ道 |
|
◎村井茂が地獄絵を見た寺(7)
茨城県石岡市狸内:長楽寺 |
|
○飯田布美枝が紙芝居を見ていた寺(7)
千葉県匝瑳市飯高:飯高寺 ※題目堂
|
|
◎杉浦音松が紙芝居をしていた場所(7)
埼玉県深谷市深谷町:七ツ梅酒造跡 |
|
×村井茂と飯田布美枝がサザンカの花を見つけた川(10)
|
|
◎村井茂と飯田布美枝が話をしていたブランコのある公園(10)
千葉県香取郡多古町南玉造:農村広場 |
|
◎村井藍子が通う小学校(20)
埼玉県新座市新座2丁目:旧新座小学校 |
|
?村井一家がドライブしていた富士山の見える場所(20)
山梨県南都留郡富士河口湖町富士ヶ嶺:富士ヶ嶺高原 |
|
◎村井一家が購入した富士山の見える別荘(20)
山梨県甲州市塩山上萩原富士見平:大菩薩峠富士見山荘 |
|
◎村井喜子が通う調布市立桜宮中学校(23)
埼玉県加須市騎西:旧騎西高校 |
|
×村井茂が子供達と遠足に行った川(23)
|
|
×村井藍子が教師をしている学校(25)
|
|
○ゲゲゲの鬼太郎の銅像がある境港駅
鳥取県境港市大正町:JR境港線境港駅 |
---|---|
|
◎ゲゲゲの鬼太郎の銅像がある道
鳥取県境港市大正町:水木しげるロード |
|
◎水木しげる先生の生家
鳥取県境港市入船町:水木しげる先生の生家 |
|
◎水木布枝夫人の生家
島根県安来市大塚町:水木布枝夫人の生家 |
|
△こみち書房に置かれた漫画本がある場所
福島県南会津郡只見町大字只見字田中:昭和漫画館青虫 |
全国ロケ地ガイドでは、ドラマ、映画、特撮番組の撮影があったロケ地を地図と写真付きで紹介しています。
ロケ地情報の「×」や「?」のマークの付いた場所について情報をお持ちの方は、各作品のロケ地情報から投稿してください。
|
|
|