漂泊の楽人(2007) ロケ地情報 |
|
|
|
|
|
SP番組「漂泊の楽人(浅見光彦シリーズ)」 | |
2007年10月15日 月曜 21:00 TBS |
|
浅見光彦 |
|
原作 |
|
新潟市フィルムコミッション協議会、角兵衛獅子保存会、加茂市、青梅神社、弥彦観光協会、沼津市、沼津東急ホテル、十日町市松代、ルートインジャパン、雲海、高島屋、三島市、楽寿園、沼津マリーナ、会員制貸金庫ラスコ | |
月曜ゴールデン『浅見光彦シリーズ第24弾 漂泊の楽人』 |
|
http://www.tbs.co.jp/program/dramasp_20071015.html |
|
joe 2014年08月05日更新:新潟県の写真を掲載 |
|
◎角兵衛獅子が舞っていた屋敷
新潟県新潟市南区味方:旧笹川邸 |
---|---|
|
◎タイトルバックの棚田
新潟県十日町市峠:星峠の棚田 ※角兵衛獅子の一行が歩いていた棚田
|
|
◎新幹線が走っていた鉄橋
静岡県富士市宮下:富士川の東海道新幹線富士川鉄橋 |
|
◎漆原家
東京都中野区松が丘2丁目:一軒家 |
|
◎漆原肇子と矢野貴志がお見合いをした楽寿園
静岡県三島市一番町:楽寿園 |
|
◎漆原宏の死体が発見された港
静岡県沼津市江浦:沼津マリーナ |
|
◎浅見邸
東京都新宿区中落合4丁目:一軒家 |
|
◎浅見光彦と漆原肇子が歩いていた水車のある道
静岡県三島市泉町:蓮沼川沿いの道 |
|
◎パトカーが走っていた、青くライトアップされたアーチ橋
東京都江東区永代1丁目:隅田川の永代橋 |
|
☆警視庁代々木南警察署
東京都渋谷区千駄ヶ谷1丁目:津田塾会 ※2015年解体
|
|
×漆原肇子のお見合いの仲立ちをした松本家
|
|
○浅見光彦が矢野隆一郎から事情を聞いた港
静岡県沼津市我入道:沼津市我入道漁港 |
|
○浅見光彦と漆原肇子が畑山警部と待ち合わせをしたホテル
静岡県沼津市上土町:沼津リバーサイドホテル |
|
◎越後角兵衛獅子発祥の地
新潟県新潟市南区月潟:角兵衛地蔵尊 ※越後角兵衛獅子発祥の地の看板は撮影用のセット
|
|
◎浅見光彦と漆原肇子が浅見雪江と吉田須美子と出会った月潟駅跡
新潟県新潟市南区月潟:旧新潟交通月潟駅跡 |
|
◎浅見光彦と漆原肇子が浅見雪江と吉田須美子と別れた茅葺き屋根の農家
新潟県柏崎市高柳町荻ノ島:荻ノ島茅葺き集落 |
|
◎浅見光彦と漆原肇子が歩いていた雁木造りの町並み
新潟県長岡市栃尾大町:雁木通り |
|
◎月潟の駅前食堂
新潟県長岡市大町:鈴多食堂 |
|
◎浅見光彦と漆原肇子が父について聞いた池のある公園
新潟県加茂市加茂:加茂山公園 |
|
◎浅見光彦たちが宿泊した宿
新潟県新潟市西蒲区岩室温泉:岩室温泉高島屋 |
|
◎角兵衛獅子の一行が歩いていた田んぼ
新潟県新潟市西蒲区夏井:夏井のはざ木 |
|
◎祭りが行われていた神社
新潟県加茂市大字加茂:青梅神社 |
|
◎月潟村の昔のことを知っている桑原兵三の家
新潟県刈羽郡刈羽村大字油田:油田ひだまりの里 |
|
◎浅見光彦と漆原肇子が話をしていた川沿いの遊歩道
静岡県三島市泉町:源兵衛川遊歩道 |
|
○浅見光彦と漆原肇子と畑山警部が話をしていた砂浜
静岡県沼津市西浦平沢:らららサンビーチ |
|
◎浅見光彦が浅見陽一郎と話をしていた並木道
東京都千代田区永田町1丁目:国会前交差点 |
|
×犯人が現金を取り出した共友銀行汐留支店
|
|
○犯人が現金を入れたコインロッカーのある駅
東京都調布市飛田給1丁目:京王電鉄飛田給駅 |
|
○東和ファンドに融資をしていた中部日本銀行沼津支店
東京都新宿区西新宿2丁目:新宿モノリス |
|
◎浅見光彦と漆原肇子が話をしていた砂浜
静岡県沼津市本:千本浜公園 |
全国ロケ地ガイドでは、ドラマ、映画、特撮番組の撮影があったロケ地を地図と写真付きで紹介しています。
ロケ地情報の「×」や「?」のマークの付いた場所について情報をお持ちの方は、各作品のロケ地情報から投稿してください。
|
|
|