こころ ロケ地情報 |
|
|
|
|
朝ドラ「こころ」 | |
2003年04月~2003年09月 毎朝 08:15 NHK総合 連続テレビ小説 |
|
|
|
第01週 2003/03/31 祭りに咲いた恋心 第02週 2003/04/07 夢追う男は危険な男? 第03週 2003/04/14 愛の誓いは花火のように 第04週 2003/04/21 妻になるとき母になり? 第05週 2003/04/28 てんやわんやの華燭の典 第06週 2003/05/05 雨降って固まる家族の絆 第07週 2003/05/12 それでもやっぱり医は仁術 第08週 2003/05/19 突然の別れと永遠の愛 第09週 2003/05/26 父の背中の温もりは 第10週 2003/06/02 生みの母と育ての母と 第11週 2003/06/09 女将とは店の母なり 第12週 2003/06/16 生意気喧嘩は江戸の華? 第13週 2003/06/23 女三代 旅立ちの朝 第14週 2003/06/30 うなぎ屋わがふるさと 第15週 2003/07/07 謎の女とリストラと 第16週 2003/07/14 頑固は店の守りなり? 第17週 2003/07/21 山里の夏うたかたの恋 第18週 2003/07/28 愛は奪うというけれど 第19週 2003/08/04 老舗の味は苦かった? 第20週 2003/08/11 子故に迷う親心 第21週 2003/08/18 ふたりの母親ひとつの家族 第22週 2003/08/25 ひょんな恋でも恋は恋 第23週 2003/09/01 幸せ招いた大花火 第24週 2003/09/08 めざすは女将十代目 第25週 2003/09/15 さよならは恋の始まり? 最終週 2003/09/22 浅草わが町心意気 |
|
joe 2010年04月07日更新:末永煙火の情報を頂きました |
|
◎東京の導入カットで写っていた橋(1)
東京都台東区駒形2丁目:隅田川の駒形橋 |
---|---|
|
◎こころの家の近くにある寺(1)
東京都台東区浅草2丁目:浅草寺 ※雷門、仲見世、本堂、五重塔などが写っていた
|
|
◎藤棚のある路地(1)
東京都台東区浅草2丁目:初音小路 |
|
◎船宿「山本屋」の近くにある橋(1)
東京都台東区雷門2丁目:隅田川の吾妻橋 |
|
◎三社祭りのみこしをかついでいた道路(2)
東京都台東区浅草1丁目:仲見世の東側の通り ※大阪屋商事株式会社、冨士珈琲商会、アモール、村石電気工事
|
|
◎朝倉優作の勤める城南大学病院(4)
東京都八王子市石川町:東海大学付属八王子病院 ※外観の全景と救急車の着いた緊急用出入口
|
|
☆朝倉優作が嘱託で勤める診療所(4)
東京都渋谷区本町1丁目:旧玉井病院 |
|
◎末永こころと朝倉優作が歩いていた道(6)
東京都台東区浅草1丁目:五重塔通り |
|
◎朝倉優作が電話をかけてきた場所(6)
東京都台東区浅草1丁目:浅草公会堂 |
|
○末永こころが朝倉優作を見つけた場所(6)
東京都台東区浅草1丁目:仲見世の東側の通り |
|
◎中島煙火店のビル(7)
東京都台東区雷門2丁目:河合ビル |
|
◎末永こころが朝倉優作を案内した商店街(7)
東京都台東区浅草1丁目:仲見世 |
|
◎末永こころが朝倉優作を案内した歓楽街(7)
東京都台東区浅草2丁目:六区(ろっく) ※芝居小屋、映画館、場外馬券売場などがある浅草の歓楽街
|
|
◎浅草にある朝倉優作の診療所のある藤岡ビル(10)
東京都台東区浅草2丁目:浅草寺脇のビル |
|
○末永こころ、山本投網子、大場香澄が話をしていた道(11)
東京都台東区浅草1丁目:五重塔通り |
|
◎末永こころと朝倉倖が出会った川辺(12)
東京都台東区今戸1丁目:隅田川の桜橋 ※X字型をした黄色い歩行者専用の橋
|
|
◎朝倉優作の住むマンション「メゾンリヴレーヌ」(12)
東京都中央区月島4丁目:マンション |
|
◎末永こころと朝倉倖が再会した遊園地前の道路(19)
東京都台東区浅草2丁目:花やしき |
|
◎末永こころと朝倉優作が結婚式を挙げた神社
東京都台東区浅草2丁目:浅草神社 ※国の重要文化財に指定されている三社祭りで有名な神社
|
|
◎末永こころと朝倉優作が渡っていた橋(19)
東京都中央区晴海1丁目:晴月橋 |
|
◎朝倉倖が通う青葉山学園(20)
東京都千代田区富士見2丁目:法政大学富士見坂校舎 ※放映時は嘉悦女子中高等学校
|
|
◎藤井カンナが宿泊しているホテル(57)
東京都新宿区西新宿6丁目:東京ヒルトンホテル |
|
◎藤井カンナが歩いていた並木道(59)
東京都渋谷区神南2丁目:NHK放送センター東遊歩道 |
|
◎おおば湯
東京都台東区蔵前4丁目:梅の湯 |
|
○朝倉こころが歩いていた場所(65)
東京都渋谷区宇田川町:パピエビル |
|
○日暮里のうなぎ屋「多岐川」(65)
東京都渋谷区宇田川町:一人静 |
|
○末永こころの実家の鰻屋「きよ川」のモデルとなった鰻屋
東京都台東区浅草1丁目:小柳 |
|
◎末永沢朗の出身地の山古志村の棚田の風景
新潟県長岡市古志虫亀:山古志の棚田 |
---|---|
|
△末永沢朗の煙火店
新潟県小千谷市片貝:旧片貝煙火工場 |
|
☆棚田の中にあるヘアピンカーブ
新潟県長岡市古志東竹沢:国道291号線 ※新潟県中越地震で崩壊した
|
|
◎朝倉医院
新潟県南魚沼市宮:民家 ※梁を軒桁から大きく伸ばし軒先の出を大きく取る「せいがい造り」の建物
※空家となっている民家が使われており、外観のみ見学可能
|
|
◎朝倉家の4人が登った山(26)
新潟県南魚沼市八海山:八海山ロープウェイ ※八海山スキー場にある八海山ロープウェイは、全長2217mの81人乗りのロープウェイ
※ロープウェイの中では、4人が歌を歌うシンなどが撮影された
|
|
◎朝倉優作が遭難した山
新潟県南魚沼市八海山:八海山公園 |
|
◎朝倉優作が遭難した時の救助本部
新潟県南魚沼市舞台:しゃくなげ観光センター |
|
◎朝倉こころが降りた池谷バス停(51)
新潟県長岡市古志南平:山古志民族資料館 |
|
○朝倉こころと朝倉倖と朝倉優太が話をしていた橋(53)
新潟県南魚沼市岡:宇田沢川の第一木ノ女沢橋 |
|
◎バスが走っていた農道
新潟県南魚沼市宮:六日町の農道 |
|
◎末永沢朗が手伝う上杉煙火店(98)
新潟県小千谷市片貝:片貝煙火店 |
|
◎花火大会があった神社
新潟県小千谷市片貝:浅原神社 |
|
○闘牛が行われた会場(100)
新潟県長岡市古志種苧原:種苧原(たねすはら)闘牛場 |
|
◎旧山古志村の闘牛
新潟県長岡市古志虫亀:虫亀闘牛場 |
全国ロケ地ガイドでは、ドラマ、映画、特撮番組の撮影があったロケ地を地図と写真付きで紹介しています。
ロケ地情報の「×」や「?」のマークの付いた場所について情報をお持ちの方は、各作品のロケ地情報から投稿してください。
|
|