ふたりっ子 ロケ地情報 |
|
|
|
|
|
朝ドラ「ふたりっ子」 | |
1996年10月~1997年03月 毎朝 8:15 NHK総合 連続テレビ小説 |
|
野田香子 |
|
脚本 |
|
将棋の世界を目指す香子と、双子の姉だが正反対な性格の麗子の人生を描く物語 |
|
joe 2004年09月05日更新 |
|
◎よく出てきた商店街
大阪府大阪市浪速区恵美須東1丁目:通天閣本通商店街 ※通天閣の上から北側に、NHK大阪放送局、大阪城、OBPなどが見える
※通天閣の上から南側に、フェスティバルゲートと天下茶屋方面が見える
|
---|---|
|
◎銀じいがいた将棋センター
大阪府大阪市浪速区恵美須東1丁目:通天閣将棋センター ※2001年に閉鎖された
※通天閣の下にある歌謡劇場は、光一がオーロラ輝子と出会った場所
|
|
◎香子と銀じいが出会った将棋の碑のある場所
大阪府大阪市浪速区恵美須東1丁目:将棋の碑 ※銀じいが「香車のように真っ直ぐ進め!」と言った言葉が印象的
|
|
◎よく出てきた商店街
大阪府大阪市浪速区恵美須東2丁目:新世界のづぼらや通り |
|
◎芦屋女学館
大阪府大阪市阿倍野区文の里1丁目:大阪市立工芸高等学校 |
|
◎森山史郎が住んでいるアパートのある場所
大阪府大阪市都島区毛馬町1丁目:淀川の毛馬閘門 |
|
◎香子と森山史郎が渡っていた橋
大阪府大阪市北区長柄東1丁目:大川の飛翔橋 |
|
◎香子と麗子たちが通っていた小学校
大阪府大阪市西成区千本中1丁目:岸里小学校 |
|
◎香子と麗子の通学路の公園
大阪府大阪市西成区千本北1丁目:千本北公園 |
|
◎香子と麗子の通学路のガード
大阪府大阪市西成区千本北1丁目:南海汐見橋線のガード ※南海汐見橋線は高野線の難波乗り入れでローカル線化し昔の面影が残っている
|
|
◎香子と麗子の通学路の地下道
大阪府大阪市西成区潮路2丁目:南海汐見橋線の地下道 ※二人が入れ替わる相談などをしていた場所
|
|
◎よく出てきた商店街
大阪府大阪市西成区千本北2丁目:銀座商店街 ※銀座商店街の中には、「ふたりっ子」のモニュメントがある
|
|
◎香子が銀じいと一緒に日本海へ行くときに電車に乗るシーン
大阪府大阪市西成区萩之茶屋2丁目:阪堺電軌阪堺線今池駅 |
|
◎野田千有希がお百度参りをしたお寺
大阪府大阪市阿倍野区松虫通3丁目:聖天山正圓寺 |
|
◎米原永世名人邸
大阪府大阪市住吉区帝塚山東1丁目:高級住宅街 |
|
◎麗子がデートしていた場所
大阪府大阪市住吉区万代3丁目:万代池 |
|
◎野田光一と香子が登った天下茶屋の街を見渡す石段
大阪府大阪市西成区天下茶屋東1丁目:階段 |
|
◎麗子の通っていた名門大阪府立紹鴎(しょうおう)高校
奈良県橿原市八木町3丁目:奈良県立畝傍高等学校 |
---|
|
◎芦屋にある母方の実家「有沢家」
兵庫県宝塚市雲雀丘2丁目:正司家住宅 ※国の登録文化財
|
---|---|
|
◎有沢家への行き帰りでよく通った階段
兵庫県宝塚市雲雀丘山手2丁目:階段 |
|
◎野田千有希の祖母の葬式が行われた寺
兵庫県川西市満願寺町:満願寺 |
|
◎香子が家出をし、銀じいの後を追っかけてやってきた場所
兵庫県美方郡香美町香住区余部:JR山陰本線餘部鉄橋 |
---|---|
|
◎森山史郎と香子が落ち合った森山史郎の故郷の最寄駅
兵庫県美方郡香美町香住区鎧:JR山陰本線鎧駅 ※鎧駅のホームのはずれには、ふたりっ子のロケ地の看板がある
|
|
◎森山史郎の故郷
兵庫県美方郡香美町香住区鎧:鎧 |
|
◎家族旅行で出かけた温泉街
兵庫県豊岡市城崎町湯島:城崎温泉 |
|
◎家族旅行で出かけた海
兵庫県美方郡香美町香住区沖浦:今子浦海岸 |
|
◎年に一度、銀じいと森山史郎の父が勝負を行っていた香住の旅館「水月館」
兵庫県美方郡香美町香住区一日市:岡見公園の岡見亭 |
全国ロケ地ガイドでは、ドラマ、映画、特撮番組の撮影があったロケ地を地図と写真付きで紹介しています。
ロケ地情報の「×」や「?」のマークの付いた場所について情報をお持ちの方は、各作品のロケ地情報から投稿してください。
|
|
|